三重県総合文化センター ブログ

社会見学:「のぞいてみよう!文化交流ゾーン〜三重県立図書館&三重県総合文化センター」」

《開催日時》2023年1月25日(水曜日) 15時00分から16時00分まで
《会場》三重県総合文化センター 中ホール
《団体》公募制
《内容》バックヤード見学

1月25日(水)三重県総合文化センター中ホールにて、大人のためのバックヤード見学を実施しました。まずはじめに、舞台上に落語の高座(寄席などで芸人が演じる高いところ)を仕込んでいく過程を見ていただき、どのように舞台が出来上がっていくのかを説明しました。その中で、舞台にはどんな役割の仕事があるのか、どういった設備が備わっているのかについても説明しました。その後、舞台上の他に、普段は入れないギャラリーやシーリングなどの高所や奈落(舞台の下)、また、床機構が動く様子を見学する中で、驚きの声や、納得される様子など様々な反応をいただきました。

高座を組み立て中。
開き足(木製の骨組み)の上に平台(木製の台)を置き、緋毛氈(赤い布)をかぶせ、端を丁寧に折り込めば完成!

高座をきれいに照らすため、
長い棒(シュート棒)を使ってスポットライトの角度を調節しています

舞台場面の転換に用いる床機構が動く様子を見学
床機構の一部
 ・奈落から上がる大迫(おおぜり)
 ・横に動くスライディング



参加者の声

・劇場上の不思議が少しわかった。また別の見方ができそう。
・今まで知らなかった事がたくさん知れておもしろかった。
・舞台作りの様子を詳しく見ることが出来たこと。
・これから舞台をみるときウラ方の皆さんのことを思います。照明やどん帳などなど。

社会見学について

三重県総合文化センターでは、小学校中学年を対象とした社会見学を実施しております。
未来の利用者である子どもたちに、公共の施設でのマナーやルールの他、普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々のさまざまな「仕事」について楽しく学んでいただけるコースをご用意しています。
詳細は、「社会見学・施設見学」ページをご覧ください。

取材ボランティアレポート「三重県総合文化センター防災訓練」

12月7日は、昭和東南海地震が発生した日で、三重県はこの日を「みえ地震・津波対策の日」と定めています。今回、三重県総合文化センターでは、「大ホールでピアノのコンサートが行われている最中に震度6強の地震が発生する」という想定で、三重県総合文化センターに勤務する職員と、ボランティア・関係機関による協力のもと、防災訓練が行われました。

防災訓練に参加したボランティアの私たちは、観客の役をしました。実際に演奏者役のボランティアがピアノの演奏をしている時、大きな音(地震の音)が鳴り、コンサートは中断され、職員が大ホールから広場まで私たちを避難誘導しました。大ホールという大きな空間では、マイクを使えない状況で観客全員を安全に誘導するには、職員の冷静な判断と連携、可能な限りの大きな声での呼びかけは必須ですが、私自身、観客役を体験して考えたことは、観客や出演者も含め、日頃の災害に対する意識を高めることが必要だと思いました。

そのシミュレーションのあとに、元消防士である三重県防災対策部防災企画・地域支援課の岩本さんによる講話の時間があり、どのように地震災害に備えたらよいか、分かりやすくスライドを使って説明くださいました。

私は三重県に引っ越してきてからは、家に防災バッグ等を揃えていなかったので、この防災訓練後、早速防災バッグを買い、備蓄品のチェックも行いました。

南海トラフ地震がいつ起きてもおかしくない状況の今、もう一度自分自身や家族、近所の方々とともに、災害について考え、情報を共有し、備えをしていく必要性を強く感じる防災訓練となりました。

(取材ボランティア:小此内寧々)

取材したイベント

三重県総合文化センター防災訓練
2022年12月19日(月曜日)

社会見学:わくわく劇場体験ツアー「松阪市立帝水小学校」

《開催日時》2022年11月30日(水曜日) 10時00分から14時00分まで
《会場》三重県総合文化センター 中ホール
《団体》松阪市立帝水小学校 3・4年生 (※帝は実際には手へんの帝です)
《内容》

松阪市立帝水小学校のみなさんを社会見学プログラム「わくわく劇場体験ツアー」へご案内しました。
まずホワイエで、そうぶんや、そうぶんで働く人たちについての簡単な説明を受けた後、客席に座って今度は中ホールの説明を聞き、その後、音響・照明・舞台機構の説明の後、それらを同時に使用する様子をちょっとしたショーにして見ていただきました。
ショーが終わると今度は客席から舞台上へ!舞台上では、バトンという照明などを吊り下げるための黒い棒が降りてくる様子を真近で見たり、明かりに色がつく仕組みについて見てみたり、ピンスポットという大きな照明機材の光に当たってみたりしました。
その後は2チームに分かれ、音響・調光の操作室、シーリング室(客席上から舞台を照らす明かりがある部屋)、オペレーション室(舞台の床や吊物機構の操作室)を見学。こちらでは説明の後、簡単な体験をしたり、舞台スタッフが先ほどのショーの操作をしている所を見ていただきました。
各操作室から舞台上へ戻ると、今度は舞台の床機構の動きを体験!回る舞台に乗ったり、上下する床に乗り奈落(舞台床下の空間)へも行きました。その後、楽屋や楽器庫を見学。楽屋では実際に中に入り、席に座っていただきました。
今回は午前・午後と2グループに別れて計2回実施をしたのですが、どちらのみなさんも、積極的に質問したり終始楽しそうに体験をしていただいていました。

客席でショーを鑑賞。この穴は何だろう?

舞台の床にあいた穴から登場したあの人は……!?

大きいライトの光はまぶしいね!

違う色の光を混ぜると…色が変わった!

スターになった気分で、お客さんに手を振るよ!



参加者の声

(児童)
・バトンを場面によって動かすのが、かっこよかったです。印象に残ったのは、ステージが回転することです。回転すると聞いて、目が回らないかと心配になりましたが、ゆっくり回ったので良かったです。
・楽しかったことや、驚いたことがたくさんあったので、また家族で行きたいです。
・色々な仕掛けが、どうやって動いているのかなど、たくさんのことを知ることが出来ました。

(先生)

・普段は入れない舞台の裏側や、音響設備を触らせてもらったり照明設備を動かしたりさせていただき、良かったです。子どもたちは、最初こそ遠慮していましたが、動くたびに「おー」と歓声が上がって楽しそうにしていました。

社会見学について

三重県総合文化センターでは、小学校中学年を対象とした社会見学を実施しております。
未来の利用者である子どもたちに、公共の施設でのマナーやルールの他、普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々のさまざまな「仕事」について楽しく学んでいただけるコースをご用意しています。
詳細は、「社会見学・施設見学」ページをご覧ください。

社会見学:わくわく劇場体験ツアー「津市立川口小学校」

《開催日時》2022年11月8日(火曜日) 13時30分から15時00分まで
《会場》三重県総合文化センター 中ホール
《団体》津市立川口小学校 4年生
《内容》

津市立川口小学校のみなさんを社会見学プログラム「わくわく劇場体験ツアー」へご案内しました。
最初に、「舞台」とはどんな所なのかを、舞台機構を使ったショーを交えながら説明しました。その後、子どもたち皆で舞台上や音響、照明、舞台機構を操作する部屋をそれぞれ見て回り、プロのスタッフから舞台機構の動かし方や光や音が出る仕組みを教わりました。
ツアーの中では、機材に直接触れて体験する場面もあり、皆さん「初めて体験する事ばかり」と、とても驚いていましたが、積極的に劇場体験に参加し、楽しんでいただきました。

あの鉄の棒は何だろう?皆で触ってみよう!

わっ!眩しい! 幕の裏にこんなに沢山の照明があったんだ。

この光はどこから照らしているのかな?皆で探してみよう!

わーすごく大きな機械!この大きな機械はいったい何だろう?



参加者の声

(児童)
・色んな体験をさせてくれて、4年一の思い出だと思う。
・初めて触った所や、機械を触れて楽しかったし、びっくりしたことも沢山ありました。また、親と一緒に行きたいなと思いました。
・スポットライトの仕組みや音の仕組みを教えてもらい、今までどうなっているのかなと思っていたけれど、仕組みが分かって良かったです。

(先生)

・お仕事の内容も丁寧に教えていただき、また、子ども達が体験させていただける工夫を沢山していただいていたので有難かったです。

社会見学について

三重県総合文化センターでは、小学校中学年を対象とした社会見学を実施しております。
未来の利用者である子どもたちに、公共の施設でのマナーやルールの他、普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々のさまざまな「仕事」について楽しく学んでいただけるコースをご用意しています。
詳細は、「社会見学・施設見学」ページをご覧ください。

社会見学:わくわく劇場体験ツアー「津市立八ツ山小学校」

《開催日時》2022年10月13日(木曜日) 13時30分から15時00分まで
《会場》三重県総合文化センター 中ホール
《団体》津市立八ツ山小学校 3年生
《内容》

津市立八ツ山小学校のみなさんを社会見学プログラム「わくわく劇場体験ツアー」へご案内しました。はじめに客席で、舞台機構を使ったショーを観てもらった後、ショーの中でどんな仕掛けが使われているのか種明かしをしながら説明しました。
その後、子どもたちは舞台上で、動く床に乗ったり、ピンスポットに当たったりしました。後半は、音響、照明、ピンスポット、舞台機構を操作する部屋をそれぞれ見て回り、舞台スタッフから機構の動かし方を教わり、実際に操作体験もしました。間近で舞台スタッフが操作する様子を見学したり、自分の体よりも大きなピンスポットを操作したり、歓声を上げながら楽しんで参加していただきました。

 動いている人を狙って、上手にピンスポットを操っている様子
 白い幕に色が付いていたのは……あ、幕の後ろにこんな仕掛けがあったのか!

大迫という床機構に乗って、舞台の下まで下りてみよう!



参加者の声

(児童)
・ホールがすごく大きくておどろきました。音もリアルにさいげんしてあったので、すてきだと思いました。
・ホールにはいろんな、きかいや、しかけがあって、それをたいけんさせてもらったり、本当なら見せてもらえないところ  を見せてもらったりして、とっても楽しかったです!
・じめん(床)が回るところがたのしかったです。いろんなきかいがあって、おどろきました。

(先生)

・普段目に見えない場所をたくさん見せていただき、キャリア教育の視点においても児童にとっても大いに影響があったと思います。

社会見学について

三重県総合文化センターでは、小学校中学年を対象とした社会見学を実施しております。
未来の利用者である子どもたちに、公共の施設でのマナーやルールの他、普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々のさまざまな「仕事」について楽しく学んでいただけるコースをご用意しています。
詳細は、「社会見学・施設見学」ページをご覧ください。

社会見学:わくわく劇場体験ツアー「放課後児童クラブ あゆみ野」

《開催日時》2022年8月19日(金曜日) 14時00分から15時30分まで
《会場》三重県総合文化センター 中ホール
《団体》放課後児童クラブ「あゆみ野」
《内容》

放課後児童クラブ「あゆみ野」のみなさんを社会見学プログラム「わくわく劇場体験ツアー」へご案内しました。
はじめに客席で舞台機構のショーを鑑賞した後、使用していた機構の簡単な説明を聞き、舞台上へ移動。 舞台上では、まずショーに使われていた機構を間近で見て、その後は2チームにわかれて各機構の操作室へ移動し、実際に舞台スタッフが操作をしている様子を見学し、機構の操作も体験しました。
それぞれのブースで体験を終えた後は、舞台上に戻って回り舞台に乗り、大迫(舞台を昇降させる床機構)で奈落へ下り、間近で床機構が動く様子を見学しました。もう一度大迫に乗り舞台へ戻った後は、楽器庫内の楽器を見たり、楽屋に入ってみたりと、舞台の裏側をたっぷりと見学しました。
出演や鑑賞などで中ホールに来たことがあるという子も多かったですが、裏側を見るのは初めてで、各ブースでの体験ではとても興味を持って、楽しんでいる様子が伺えました。

 舞台の上にはこんな大きな仕掛けがあったんだ!

この色と、この色を一緒に点けると…すごく綺麗!

このたくさんのボタンやレバーはどうやって操作するんだろう…?



参加者の声

(児童)
・舞台の裏側はどうなっているのか良く知れて嬉しかったです。ありがとうございました。
・色々体験できて面白かったです。ステージが動いてビックリしました。また来たいと思いました。
・音響、照明、舞台を三つの役割をたくさんやり遂げていることがすごいと思いました。そして、それ以外の部屋には楽器が置いてあったり楽屋があって面白かったです。

(先生)

・舞台の裏側を初めて見ることができたこと、音響や照明体験をさせて頂けたので新たな発見と共に、とても勉強になりました。
・劇場内の様々な施設を案内いただけたこと。機械の操作、奈落等の普段できない体験をさせていただいたこと等、とても良かったです。

社会見学について

三重県総合文化センターでは、小学校中学年を対象とした社会見学を実施しております。
未来の利用者である子どもたちに、公共の施設でのマナーやルールの他、普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々のさまざまな「仕事」について楽しく学んでいただけるコースをご用意しています。
詳細は、「社会見学・施設見学」ページをご覧ください。

社会見学:わくわく劇場体験ツアー「鈴鹿市立栄小学校」

《開催日時》2022年5月11日(水曜日) 10時30分から12時まで
《会場》三重県総合文化センター 中ホール
《団体》鈴鹿市立栄小学校 4年生
《内容》

鈴鹿市立栄小学校のみなさんを社会見学プログラム「わくわく劇場体験ツアー」へご案内しました。はじめに客席で、舞台機構を使ったショーを観てもらった後、ショーの中でどんな仕掛けが使われているのか種明かしをしながら説明しました。その後、子どもたちは舞台上で、動く床に乗ったり、ピンスポットに当たったりしました。後半は2班に分かれ、音響、照明、舞台機構を操作する部屋をそれぞれ見て回り、舞台スタッフから機構の動かし方を教わり、実際に操作体験もしました。みなさん熱心に話を聞き質問をしたりメモを取ったりと積極的に劇場体験に参加していただきました。

客席からショーを鑑賞する様子

白い幕がいろんな色に変化していたのは、幕の裏にこんな仕掛けがあったんだ!

レバーを前に倒すと・・ あ、バトンが上がってく!

参加者の声

(児童)
・オペ室でバトンをレバーで動かしたり、調光室で赤と青を合わせて、紫をつくるのも楽しかったです。
・楽しかったし、どうやっているのとか分かって、皆に話したくなりました。
・音きょうさんや照明さんや舞台さんが、協力しているところがとても楽しそうで、かっこよかったです。

(先生)

・知りたい、見たい、さわってみたいと、好奇心がくすぐられることの連続でした。とても中身の濃い時間が過ごせました。

社会見学について

三重県総合文化センターでは、小学校中学年を対象とした社会見学を実施しております。
未来の利用者である子どもたちに、公共の施設でのマナーやルールの他、普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々のさまざまな「仕事」について楽しく学んでいただけるコースをご用意しています。
詳細は、「社会見学・施設見学」ページをご覧ください。

社会見学:わくわく劇場体験ツアー「四日市市立中央小学校」

《開催日時》2021年12月3日(金曜日) 13時から14時30分まで
《会場》三重県総合文化センター 大ホール
《団体》四日市市立中央小学校 5年生
《内容》

四日市市立中央小学校のみなさんを社会見学プログラム「わくわく劇場体験ツアー」へご案内しました。はじめに客席に座って、舞台機構を使ったショーを観てもらいました。先生が舞台に登場するサプライズ演出も大好評!舞台上では、大ホールにしかないオペラカーテンの裏側に立ち、出演者の気分を感じてもらいました。
 他にも音響、照明、バトンなどを操作する部屋に行き、実際に操作を体験するなど90分間盛りだくさんの内容でしたが、みなさんどの場所でも真剣に話を聞いて積極的に体験をしていただきました。

オペラカーテンが開く様子を見学!こうやって引っ張っていたのか・・!

ピンスポットライトの操作を体験!重たい機械を上手に操って、舞台上を動く人を光で追いかけてみよう!

舞台の下へ続く穴が出来ている!なるほど!さっき先生はここに乗っていたんだね!

参加者の声

(児童)
・ステージのしくみを知ることができてよかったです。イベントがあればまた行きたいなと思いました。
・舞台のうらがわはとってもたいへんってことが分かった。
・ダンスでしょうめいや音きょうさんを見たことがあるけど、細かいことを知れて良かった。今度からはこれだけの人がやってくれてるんだと思いながら、がんばりたいです。
・色いろな人が協力して、いい劇や発表になることがよく分かりました。

(先生)
・どの児童も生き生きと楽しそうに見学させていただきました。”体験”させていただけたこともとてもうれしかったようです。

社会見学について

三重県総合文化センターでは、小学校中学年を対象とした社会見学を実施しております。
未来の利用者である子どもたちに、公共の施設でのマナーやルールの他、普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々のさまざまな「仕事」について楽しく学んでいただけるコースをご用意しています。
詳細は、「社会見学・施設見学」ページをご覧ください。

社会見学:わくわく劇場体験ツアー「津市立八ツ山小学校」

《開催日時》2021年12月2日(木曜日) 13時から14時30分まで
《会場》三重県総合文化センター 中ホール
《団体》津市立八ツ山小学校 3年生
《内容》

津市立八ツ山小学校のみなさんを「わくわく劇場体験ツアー」にご案内しました。
音響や調光を操作する部屋、奈落や楽屋・楽器庫など普段は入ることができない場所を見学してもらいました。回ったり上下したりする舞台の床に載って、その裏側はどんな仕組みになっているのか見に行ったり、他にもホールの仕掛けをたくさん見たりして、たくさん体験していただきました。みなさん驚きながらも、メモを取りつつ、最後までとても熱心にお話を聞いていただきました。

ドラムロールが響く中、ピンスポットライトの光が左右に動いています!選ばれるのは誰かな?

この2つのマイクの違い、分かるかな?

ボタンをグッと押しながらレバーを前に倒すと・・・?
あ!バトンが上に上がっていく!

参加者の声

(児童)
・調光室や音きょう室、シーリング室やオペ室や奈落のきかいをさわったり見たりできて楽しかったしびっくりしました。
・応援団鳥の「かるみー」がいることを初めて知りました。楽器は温度をちゃんと見ないとへんな音が出ることを初めて知りました。
・奈落のきかいが動いているのを見て「こういう仕組みをしてるんだぁ」と思いました。
(先生)
・日常的には見られないところの見学ができ、一部体験させていただけるのは、子ども達にとってとても興味深い内容である。

社会見学について

三重県総合文化センターでは、小学校中学年を対象とした社会見学を実施しております。
未来の利用者である子どもたちに、公共の施設でのマナーやルールの他、普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々のさまざまな「仕事」について楽しく学んでいただけるコースをご用意しています。
詳細は、「社会見学・施設見学」ページをご覧ください。

社会見学:わくわく劇場体験ツアー「津市立栗葉小学校」

《開催日時》2021年11月11日(木曜日) 11時から12時まで
《会場》三重県総合文化センター 中ホール
《団体》津市立栗葉小学校 3年生
《内容》(1)客席でお話、舞台機構ショー鑑賞 (2)舞台上で、照明・舞台機構の体験 (3)バックヤードツアー(調光室、音響室、楽屋、楽器庫)

津市立栗葉小学校3年生のみなさんへ、社会見学プログラム「わくわく劇場体験ツアー」をお届けしました。
2クラス62名ということで、今回は1クラスごとに1時間のプログラムを実施しました。
まずは三重県総合文化センターとそこで働く人々についてのお話を聞いてもらった後、中ホールにある様々な仕掛けを使ったショーを鑑賞。ショーで活躍していた音響、照明、舞台機構についての説明を受けて、いよいよ舞台上に上がって実際に体験です!

栗葉小学校1
とっても熱い照明!やけどしないように気をつけてね。

照明体験では、照明に手をかざして熱さを感じてみたり、アーティストを照らしている「ピンスポットライト」に当たってみたりしながら、舞台を明るく照らすことについて体感してもらいました。

舞台機構体験では、回る床「回り舞台」にみんなで乗ったり、迫(せり)を使って地下へ降りて「奈落」を探検したりと、大迫力の体験にたくさんの驚きの声が聞こえてきました。

栗葉小学校2
迫(せり)に乗って、みんなで奈落へゴー!
栗葉小学校3
奈落体験にドキドキわくわく!?

最後はバックヤードツアー。照明を操作する調光室、音を操作する音響室、楽屋、楽器庫をめぐりました。

三重県総合文化センターの中ホールのこと、詳しくなったかな?
またぜひコンサートやお芝居を観に、そうぶんへ遊びに来てくださいね!

参加者の声

(生徒)
・楽屋に初めて入ってわくわくしました。
・舞台が下がったり、回った所が凄かった。また行きたいです。
・発表会にいつも行っているので、知らないことを知れて、また見学したいと思いました。

(先生)
・普段は見ることのできないバックヤードを見せていただくことができとても嬉しそうであった。

社会見学について

三重県総合文化センターでは、小学校中学年を対象とした社会見学を実施しております。
未来の利用者である子どもたちに、公共の施設でのマナーやルールの他、普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々のさまざまな「仕事」について楽しく学んでいただけるコースをご用意しています。
詳細は、「社会見学・施設見学」ページをご覧ください。

最近のブログ

カレンダー

<<2024年04月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

カテゴリ

アーカイブ

このページの先頭へ

メニュー