三重県総合文化センター ブログ

取材ボランティアレポート みえアカデミックセミナー2018「「障害」表記の問題―障害、障碍、障がい、しょうがい―」

講演写真

私は、以前ある文章に「障害」と書いたとき、「障がい」であるとして校正を受けたことがありました。「障害」は今では「障がい」と書くとその時初めて知りました。以前は普通に使われていたものが、今では差別用語とされているものがいくつかあります。文を書くからには、常に言葉の変遷に敏感でなければならないとつくづく思います。「障害」についてもきちんと学べば、きちんとした記憶が残り、以降間違えることはないとの思いから今回この講座を受けることにしました。

「障害」表記は、これまで様々な検討がなされてきました。
内閣府による検討委員会において、見直しに賛成の人から「障害」表記がなぜ悪いといわれるようになったかというと、「障害」という表記では、日常生活や社会生活上の支障・困難の原因が本人にあると思わせる、あるいは障害者があたかも他人を「害」する人であるかのように思えて不快な思いをしている人がいるという意見が出るようになったからです。「障害」表記の見直しに反対の人たちもいます。理由は、「『障害』は、個人の持つ否定的な特性ではなく、社会が持つ障壁によってうみだされている不利益や抑圧である」というのです。

「『害』を『がい』や『碍』に変えることだけでは問題の解決にならない、『障害』の表記よりも具体的な政策の内容が重要」という人もいます。「障害者が害を及ぼすというようなイメージがあるというのであれば、むしろそのイメージの方が間違った障害理解であるということを、何度でも繰り返すべき」と主張して、「障害」表記の見直しに反対する人もいます。内閣府ホームページ上の意見募集でも、「障害」支持4割、「障碍」支持4割、「障がい」または「しょうがい」支持1割、その他1割と意見は分かれているそうです。

講師

そこで最終的な政府の見解として、国としては、当面「障害」表記とするということでした。都道府県別に見てみると、「障がい」表記を用いている都道府県が16道府県あり、三重県もその中に入っています。さらに三重県では29市町のうち、「障がい」表記をとっているところが20市町もあります。三重県に住む私としては、「障がい」表記を今後も使っていこうと思います。

一つの言葉をとってみても、どう考えるかは千差万別であり、非常に難しいものがあります。今後もまだまだこうした言葉の表記の問題は出てくるのかもしれません。講師は、「どのような表記をするかは個人の判断に委ねられるべきであり、どのような表記を使うにしても特定の表記を強要し、単なる言葉狩りに終わって、真の問題解決から遠ざかることにだけはなってはならない」と話されました。今回この講座に参加したことで、「障害」表記の問題を少しでも理解でき、自分の選ぶべき表記について考えることができたことに感謝します。

なお、公開セミナーの後半は、「介護予防は日本を救うキーワード 〜縮む・ゆがむ・かわく〜」をテーマに講演がありました。

(取材ボランティア:興味津々子)

取材したイベント

みえアカデミックセミナー2018高田短期大学公開セミナー

演題 「障害」表記の問題―障害、障碍、障がい、しょうがいー
講師 高田短期大学子ども学科・介護福祉研究センター教授・センター長 千草篤麿さん
日程 2018年8月18日(土曜日)
場所 三重県文化会館 レセプションルーム

【インターンシップは見た!】三重大学松永さん編5

三重県文化会館にインターンシップに来ている、
三重大学人文学部の松永萌さんによるインターンシップブログ第五弾です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。インターン生の松永です。本日5回目のインターンをさせていただきました。

今日は担当させていただいている1011日のオペラ「トゥーランドット」において、
当日配布のプログラムに掲載予定のあらすじを一部分作成することをいたしました。
オペラの第2幕第1場と、第3幕第2場について、本作品の映像を拝見したうえで考えさせていただきましたが、
限られた字数の中でわかりやすく、的確にストーリー展開を表現していくことはやはり簡単なことではないように感じます。
修正・推敲の後、当日のプログラムに掲載させていただく予定ですので、当日いらっしゃる方には是非お読みいただければ幸いです。
インターン生事務作業

広報においては今後も様々なところへ先日作成したチラシを配布していただく予定でおります。
一人でも多くの人に当作品を観ていただければと思っております。

残すところインターン活動をさせていただく日もあと2日となりました。
最後まで一生懸命努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

文:インターン 三重大学 松永萌

【インターンシップは見た!】三重大学松永さん編4

三重県文化会館にインターンシップに来ている、
三重大学人文学部の松永萌さんによるインターンシップブログ第四弾です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんにちは。インターン生の松永です。本日4回目のインターン活動をさせていただきました。

 新聞の記事チェックを行った後、1011日公演予定のオペラ「トゥーランドット」ならびにキャンパスシートの宣伝活動について今後の活動を話し合いました。前回完成したフライヤーの紙媒体を使って、三重県内の大学・高校等に配るという形をとらせていただくことになりました。特に大学等においては、構内の掲示のみでは効果的な集客が見込めない可能性もみられるので、管弦楽・吹奏楽などの文化系クラブがあればそれぞれに直接配って宣伝をするという手段も取り入れていくことになりました。また隣県高校の音楽科も視野にいれていく予定です。SNSの発信においては公式アカウントからの宣伝を週1で進め、フォロワーにもリツイート等をしていただく形でより拡散してもらうことを期待しています。三重県文化会館にしかないキャンパスシート自体の存在を近隣の学生から周知してもらうことが一番重要であることのように感じました。

チラシ

 また活動の途中で、今年の夏に行われたM祭についての会議内容を一部拝聴いたしました。一度に多数のプログラムを同時進行するようなイベントに関しては各部署との連携や準備等が非常に大変であるような印象を持ちましたが、このような会議の進行を直に見られるといった機会は初めてでしたので、非常に貴重な体験となりました。今後ともよろしくお願いいたします。

文:インターン 三重大学 松永萌

【インターンシップは見た!】三重大学松永さん編3

三重県文化会館にインターンシップに来ている、
三重大学人文学部の松永萌さんによるインターンシップブログ第三弾です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんにちは。
 文化会館でインターンをさせていただいております松永です。本日で3回目のインターン活動になります。
   本来では翌日に開催される予定でした講座のリハーサルに参加させていただく予定でしたが、台風の影響で講演会が中止になりましたので、引き続きSNS上の宣伝活動に向けて準備作業を行いました。
   鈴木さんのご意見を頂きながら、Twitter・Instagram用に使用するチラシの図面を修正し、紙媒体のフライヤーとしても使えるようにデザインしました。またそれぞれのアプリで宣伝する時に載せるキャプションも制作したので、今後すぐに宣伝に移せるような形になっています。今後はこのフライヤーを使って、三重県内の学校構内での宣伝活動についても考えていく予定です。
インターン生事務作業
   講座が中止になってしまったのは非常に残念でなりませんが、講座キャンセルのお知らせ、払い戻しのお電話等、その際に適切に対処することについても色々と教えていただきました。こうしたイレギュラーなスケジュールは十分に起きると思いますが、中止作業を行うことは、講座を実行する事よりも大変なことの様に感じます。
   次回のインターンは来週の予定です。
 今後の活動に向けても引き続き頑張りますので、よろしくお願いいたします。

文:インターン 三重大学 松永萌

【インターンシップは見た!】水谷さん編3

三重県文化会館にインターンシップに来ている、
水谷さんによるインターンシップブログ第三弾です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんにちは。インターン生の水谷です。

 今日は午前中に習志野高校吹奏楽部による吹奏楽部の講習会がありました。三重県総合文化センターにあるたくさんの部屋、ホールを使ってそれぞれのパートに分かれ練習をしていました。私は、記録を残すためにそれぞれのパートの練習場所にお邪魔して写真撮影をしました。敷地の広い文化センターなのでたくさん歩き回りました。その後、パート練習が終わって使われなくなった部屋の片づけ、楽器の運搬をしました。

 午後からは昨日のパンフレットの余りをチラシ別に分けていく作業をしました。一人で作業をしていましたが、二日間続いてだったので慣れもあってスムーズに分けることができました。その後11月に行われるイベントのチケットの校閲をしました。校閲をするのは初めてでしたが見落としがないようにしっかりとチェックができたと思います。

 昨日とは違い事務の作業を中心としたお仕事の内容で、文化会館はたくさんやることがあって大変だと感じました。あと一日でインターンシップが終わりますが、919日のイベントの運営をしっかりとこなしていきたいと思います。

文:インターン 水谷

【インターンシップは見た!】水谷さん編2

三重県文化会館にインターンシップに来ている、
水谷さんによるインターンシップブログ第二弾です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんにちは。インターン生の水谷です。

 文化会館での体験二日目の今日は、習志野高校吹奏楽部の演奏会がありました。演奏会の本番は12時からだったので、それまでに夜の部のチラシの折り込みと生徒さんが使う部屋の机と椅子の整理をしました。開場後はお客様の荷物を預かるクローク係を体験し、パンフレットを配りました。パンフレットを配るときにたくさんの方が一気に来場されるので配るのが大変でした。開演をしたら裏でチケットを値段別に分けて、枚数を数えるという作業をしました。1000枚を超える量で大変でした。私はあるコンサートでお客さんとして利用したことがありますが、演奏が始まってからもお客様の見えないところで作業をしていることを知らなかったので良い経験になりました。演奏がはじまったら待機なのですが、私たちはチラシの回収をしに行きました。閉演をしたらお客様の落とし物を拾い、お客様が帰られるまでお見送りをしました。慣れない靴でずっと立っていたのでとても痛くて立ち仕事は大変なのだと実感しました。

 少し失敗もしましたが、たくさんの方と接する機会も多く良い経験になったと思います。

文:インターン 水谷

【インターンシップは見た!】北条さん編最終回

三重県文化会館にインターンシップに来ている、
北条さんによるインターンシップブログ最終回です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんにちは。インターン生の北条です。

 今日は文化会館で4日目のインターンシップをさせていただきました。

 午前はチラシの折り込みとリハーサル室・多目的ホールの机・椅子の片づけとセッティングをしました。チラシの折り込みが昨日だけでは終わらなかったので今日もしました。すべて早く終わらせることができ、その分違う仕事をすることができたのでよかったです。机・椅子の片づけとセッティングでは、多くの椅子と机があり、力仕事だったので文化会館ではオフィスの仕事だけでなく、このような力仕事もあると知りました。

 午後は習志野高校吹奏楽部の演奏会でクローク係と入場された方のチケットの半券の分別と枚数を数えることをしました。そして演奏会終了後はチラシの分別をしました。クローク係ではお客様の大きなものなどを預かり、演奏終了後に返却するということをしたり、お客様に尋ねられたことを教えたりしました。しっかり教えることができたのではないかと思います。チラシの分別は大人数でしたのではやく終わり、夜の部までに終わらせることができたのでよかったです。

 4日間お世話になりました。ありがとうございました。

文:インターン 北条

【インターンシップは見た!】水谷さん編1

三重県文化会館にインターンシップに来ている、
水谷さんによるインターンシップブログ第一弾です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんにちは。インターン生の水谷です。

 今日は文化会館で初めてのインターンシップをさせていただきました。

 仕事内容は、午前に明日行われる習志野高校吹奏楽部の演奏会で使うリハーサル室の準備をしました。吹奏楽部の方が休憩できるように机や椅子を運んで並べました。準備の後に演奏会の来場者に配るチラシの折り込みをしました。昼と夜の分を作るため終わりが見えないような量だったのでとても大変でした。折込に挿すペンが足りなくなったので、最後までやりきることができなかったのが残念です。

 私は文化会館が主に何をしているのかわからなかったのですが、演奏会やコンサートをスムーズに行えるように入念に準備をしていたことがわかりました。机や椅子を並べたり荷物を運び込んだりと力仕事もあって意外でした。

 明日は演奏会の本番なのでスムーズに事が進むように今日よりももっと頑張りたいと思います。

文:インターン 水谷

【インターンシップは見た!】北条さん編3

三重県文化会館にインターンシップに来ている、
北条さんによるインターンシップブログ第三弾です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんにちは。インターン生の北条です。

 今日は文化会館で3日目のインターンシップをさせていただきました。

 午前はリハーサル室の準備とアンケートの折込をしました。リハーサル室は中学・高校時代に部活動で使わせていただき、私たちが使うときには椅子などがセットされており、とてもありがたく思っていました。それを、今日は自分ですることができ、人の役に立つことができたのでとても嬉しく思います。アンケートの折込では、2000枚を超えるアンケート用紙をプログラムに挟み、ペンをさすという作業をしました。普段このようなことはしないのでとても疲れましたが、最後まですることができたのでよかったです。

 午後は楽器の搬入とアンケートの折込の続きとチラシの袋詰めをしました。チラシの袋詰めでは、効率よくすることができたのではないかと思います。しかし、最後まで終わらせることができなかったのが残念です。もう少しはやくするべきでした。アンケートの折込の続きでは、ペンが足りなかったため、全てを完成させることができませんでした。全部完成させれたらよかったと思いました。楽器の搬入では、高校以来に楽器を運び、とても重く感じました。すべておろし終えることができたのでよかったです。

 残り1日ですがよろしくお願いいたします。


文:インターン 北条

1

最近のブログ

カレンダー

<<2018年09月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリ

アーカイブ

このページの先頭へ

メニュー