取材ボランティアレポート みえアカデミックセミナー2024【鈴鹿工業高等専門学校公開セミナー】
どういった最先端技術が人工衛星に活かされ、三重とつながりがあるのか、興味をもって講座に参加した。
現在、各国が競うように宇宙空間に打ち上げている人工衛星は、通信、天気予報、GPSなどの利用形態で普及している。今後、技術の向上により自動運転、防災、宇宙ゴミの削減等でも、活用されることが期待される分野だ。
その最先端技術を担うのは、三重県の何処なのか。その一つが鈴鹿工業高等専門学校であり、セミナーでは、当学で教鞭を執るご本人から、研究している内容が紹介された。
旋回する人工衛星は、宇宙空間で姿勢と軌道の制御を行う必要があるそうだ。それらを作動させる装置を「スラスタ」といい、使用する材料の低コスト化、長寿命化を念頭に、研究がされている。
スラスタは、宇宙空間で燃料を燃焼させ、高温、高圧のガスをノズルから噴射することで推進力を発生させ、人工衛星の姿勢、軌道の制御を行うことから、使用される材料は非常に過酷な状況下にある。そのため、耐熱性、耐力、伸び、強度等の試験が行われ、解析、分析して、最適な材料を探求している内容の説明があった。
一方、スラスタ製造時、使用される材料は、高温でも溶けにくく、高強度でもあり、加えて小型で複雑な形状あることから、溶接、切削、研削等の加工に問題があったが、3Dプリンターの技術の発展により、造形技術面で、飛躍的に大きく進歩したそうだ。
講師より、材料の試験、それに伴う解析、分析等を、誰にでも理解できるように説明があったが、知識がついていけず、取材した内容に不備な点が多々あることをお許し願いたい。
今後、研究の実績、成果等により、科学研究費の補助金が大幅にアップし、世間から注目され、三重県民の誇りとなることを願っている。
(取材ボランティア:渡邉)
取材したイベント
みえアカデミックセミナー2024 鈴鹿工業高等専門学校公開セミナー
三重と最先端技術のつながり‐人工衛星の低コスト化と長寿命化への貢献‐
2024年7月13日(土曜日)13時30分から15時まで
講師:黒田 大介(鈴鹿工業高等専門学校 材料工学科 教授)