インターネットで男女共同参画の学習を

県内外の専門家が、男女共同参画に関する旬の話題について、わかりやすく説明します。このゼミが、ひとりでも多くのみなさんに「男女共同参画」について考えていただく機会となりますよう、取り上げて欲しいテーマなどありましたら、アンケート・メールでお寄せください。テーマや開講時期は変更となる場合もありますので、ご了承ください。※掲載内容はすべて掲載時点での情報です。

連載中のゼミ

講師の写真

若者世代とジェンダー平等

連載期間:
2025年9月から2025年11月
執筆者:
一般社団法人GENCOURAGE 代表理事 櫻井彩乃

これまでのゼミ

気付こうデートDV 自分と相手を大切にするために

連載期間:
2013年3月から5月
執筆者:
大学非常勤講師・男性相談員 イダ ヒロユキ
講師の写真

防災・減災・復興に女性の視点を

連載期間:
2012年11月から2013年2月
執筆者:
(特活)NPO政策研究所専務理事 相川 康子

ポジティブ・アクションが企業の経営パフォーマンスに与える効果

連載期間:
2012年8月から2012年10月
執筆者:
みずほ情報総研株式会社社会政策コンサルティング部コンサルタント 野中 美希
講師の写真

“202030”の原点 女子(女性)差別撤廃条約からみた女性の参画

連載期間:
2012年5月から2012年7月
執筆者:
文京学院大学名誉教授、法学博士。国際女性の地位協会会長、認定NPO法人日本ネパール女性教育協会理事長。 山下 泰子

男女共同参画統計について

連載期間:
2012年2月から2012年4月
執筆者:
独立行政法人 国立女性教育会館
講師の写真

これからの女性の働き方とライフプランニング

連載期間:
2011年8月から2011年10月
執筆者:
ジャーナリスト・財団法人女性労働協会専務理事 昭和女子大学客員教授(平成23年8月現在) 福沢 恵子

「第2次三重県男女共同参画基本計画」の策定にあたって

連載期間:
2011年6月から7月
執筆者:
三重県生活・文化部 男女共同参画・NPO室
講師の写真

「第3次男女共同参画基本計画」ここがポイント

連載期間:
2011年3月から2011年5月
執筆者:
実践女子大学人間社会学部教授 男女共同参画会議議員(平成23年3月現在) 鹿嶋 敬
講師の写真

恋愛と暴力 デートDVは力と支配の関係

連載期間:
2010年12月から2011年2月
執筆者:
ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会 認定フェミニストカウンセラー(平成22年12月現在) 具 ゆり

働きながら子育てを応援:育児・介護休業法

連載期間:
2010年9月から2010年11月
執筆者:
三重労働局雇用均等室