
フレンテみえと県民の皆さまとの新しい情報発信プロジェクト
「性別」に関する モヤモヤ エピソードを募集しました
私たちの身近なところにある「性別」にまつわる様々な生きづらさ。
県民の皆さまから、
「性別」に関する"モヤモヤ"エピソードを募集したところ、
「こんなことを言われてモヤモヤした」
「どうしてこんな思いをしなきゃいけないんだろう」
「これって女性/男性だから?」と、
たくさんのエピソードをお寄せいただきました。
その一部を、マンガにして公開してまいります!
-
「女子だから」にモヤモヤ
ユウはとある大学の理系学部に通う女子大学生。将来技術者になるため、勉強や研究に一生懸命な日々を送っている。12月のある日、教授からゼミの恒例行事に関する呼びかけがされ、それを聞いたユウは・・・
-
「職場」でのモヤモヤ
加藤はとある会社に勤める会社員。割り当てられた仕事をこなすため、忙しい日々を過ごしているが、その仕事の割り当て方にモヤモヤしているところもあるようで・・・
-
「趣味の世界」でのモヤモヤ
カメラが趣味の私。きれいな写真が撮れた時の感動が忘れられず、いつもカメラを持ち歩いている。そんな大好きな趣味だが、趣味に関する買い物をする時には色々とモヤモヤを感じることもあり・・・
全部で6エピソードを公開予定です。お楽しみに!
監修者紹介:合田 文さん

株式会社TIEWA代表取締役、パレットーク編集長
社会課題と企業課題の架け橋になるようなセミナーやクリエイティブ制作を行うプロデューサーであり、ダイバーシティ&インクルージョン、ソーシャルグッドプロジェクト、発信の炎上対策、SDGs、Z世代向けPRなどを手掛けるコンサルタント。
IT企業にて新規事業立ち上げを経験後26歳で起業、ジェンダーやセクシュアリティに関する発信をはじめ、その学びをもとにマンガを使った企業向け研修も行う。
全国各地からセミナーやイベント登壇、企業研修の依頼を受け、受講者は3年間で1,000人を超える。
FORBES 30 UNDER 30 JAPAN 2020受賞。 FORBES 30 UNDER 30 ASIA 2022受賞。
※このサイト内のコンテンツについて、無許可での転載及び複製等の行為はご遠慮ください。