インターネットで男女共同参画の学習を

県内外の専門家が、男女共同参画に関する旬の話題について、1テーマ3ヶ月(3回)で、わかりやすく説明します。このゼミが、ひとりでも多くのみなさんに「男女共同参画」について考えていただく機会となりますよう、取り上げて欲しいテーマなどありましたら、アンケート・メールでお寄せください。テーマや開講時期は変更となる場合もありますので、ご了承ください。(毎月末、更新予定)

連載中のゼミ

講師の写真

スポーツと女性の健康

連載期間:
2023年3月
執筆者:
日本体育大学児童スポーツ教育学部 教授 須永 美歌子(すなが みかこ)
講師の写真

モラルハラスメント 〜「不機嫌」が暴力になる関係〜

連載期間:
2023年3月
執筆者:
カウンセリング&サポートサービスN カウンセラー・公認心理師 髙山 直子(たかやま なおこ)
講師の写真

学校教育とジェンダー~学校を変えよう!

連載期間:
2023年3月
執筆者:
山形大学学術研究院 教授 河野 銀子(かわの ぎんこ)

これまでのゼミ

三重県における女性のチャレンジ支援策について

連載期間:
2008年3月から2008年5月
執筆者:
三重県生活・文化部男女共同参画・NPO室

なぜいまワーク・ライフ・バランスなのか

連載期間:
2007年12月から2008年2月
執筆者:
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科教授 兼 文教育学部教授 篠塚 英子

男女共同参画の視点とメディア・リテラシー

連載期間:
2007年9月から2007年11月
執筆者:
フェリス女学院大学文学部コミュニケーション学科 諸橋泰樹

女子差別撤廃条約について(第2版)

連載期間:
2007年6月から2007年8月
執筆者:
三重中京大学・同短期大学部 学長 佐伯富樹

改正男女雇用機会均等法について

連載期間:
2007年3月から2007年5月
執筆者:
三重労働局雇用均等室

スポーツと男女共同参画について

連載期間:
2006年12月から2007年2月
執筆者:
NPO法人ジュース理事長 小笠原悦子

司法における男女共同参画について

連載期間:
2006年9月から2006年11月
執筆者:
愛知県弁護士会弁護士 佐脇敦子

男女共同参画基本計画(第2次)について

連載期間:
2006年6月から8月
執筆者:
内閣府男女共同参画局長 名取 はにわ

少子化と男女共同参画について

連載期間:
2006年3月から7月
執筆者:
獨協大学経済学部助教授 阿部 正浩

相談室からみえるジェンダー問題 女性の悩みの背景になにがあるのか?

連載期間:
2006年1月から3月
執筆者:
大阪府立女性総合センター 相談担当コーディネーター 川喜田 好恵