インターネットで男女共同参画の学習を

県内外の専門家が、男女共同参画に関する旬の話題について、1テーマ3ヶ月(3回)で、わかりやすく説明します。このゼミが、ひとりでも多くのみなさんに「男女共同参画」について考えていただく機会となりますよう、取り上げて欲しいテーマなどありましたら、アンケート・メールでお寄せください。テーマや開講時期は変更となる場合もありますので、ご了承ください。(毎月末、更新予定)

連載中のゼミ

講師の写真

スポーツと女性の健康

連載期間:
2023年3月
執筆者:
日本体育大学児童スポーツ教育学部 教授 須永 美歌子(すなが みかこ)
講師の写真

モラルハラスメント 〜「不機嫌」が暴力になる関係〜

連載期間:
2023年3月
執筆者:
カウンセリング&サポートサービスN カウンセラー・公認心理師 髙山 直子(たかやま なおこ)
講師の写真

学校教育とジェンダー~学校を変えよう!

連載期間:
2023年3月
執筆者:
山形大学学術研究院 教授 河野 銀子(かわの ぎんこ)

これまでのゼミ

講師の写真

なぜ男性の育児参加は難しいのか ― ドイツの町から考える

連載期間:
2015年10月から12月
執筆者:
ドイツ在住ジャーナリスト 高松 平藏
講師の写真

キャリアをデザインする 女性とキャリアをつなぐもの

連載期間:
2015年7月から9月
執筆者:
NPO法人女性と仕事研究所 相談役、女性としごと研究家 金谷 千慧子

知られざる性暴力 性暴力救援センター・大阪SACHICOの取組からみえるもの

連載期間:
2015年4月から6月
執筆者:
ウィメンズセンター大阪 高見 陽子
講師の写真

女性の活躍推進 企業の中で働く女性たち

連載期間:
20015年1月から3月
執筆者:
NPO法人女性と仕事研究所 代表理事 諸田 智美
講師の写真

今どきの経営者が知っておくべき職場づくり イクボス育成

連載期間:
2014年10月から12月
執筆者:
万協製薬株式会社 代表取締役社長 松浦 信男

「みえの女性活躍推進 女性が輝く活力ある三重をめざして」

連載期間:
2014年9月
執筆者:
三重県環境生活部 男女共同参画・NPO課
講師の写真

管理職・人事担当が知るべきセクハラ セクハラ常識のウソと現実 

連載期間:
2014年6月から8月
執筆者:
大阪大学大学院人間科学研究科教授 牟田 和恵
講師の写真

イクメンからイキメンへ。イクボスが社会を変える 男性の育児「参画」について

連載期間:
2014年3月から5月
執筆者:
ファザーリング・ジャパン東海 藤森 新五
講師の写真

『母娘関係』 母と娘、それぞれの人生のために

連載期間:
2013年12月から2014年2月
執筆者:
フェミニストカウンセリング堺所属日本フェミニストカウンセリング学会認定フェミニストカウンセラー 加藤 伊都子
講師の写真

シングルマザーをとりまく現状や課題

連載期間:
2013年9月から11月
執筆者:
女性のための離婚相談 まえむき IPPO 主宰 大森 順子