実施は終了しました。
ミエ・演劇ラボ とは
2018年4月から始まったミエ・演劇ラボでは、“2025年、近未来の私たちを考える”をテーマに、公募で集まったメンバーで3年かけて長編作品を創り上げました。小作品発表(年間2回)に向けたクリエーションの他、演劇史や批評、劇作・舞台表現・身体表現などの講義、作品創作のための調査・研究やフィールドワークを実施しました。
団体名:ホニホニマー舎
- 講師
- 柳沼昭徳 澤雅展(烏丸ストロークロック)
「超現代」試演会1
- 第1回試演会
- 2019年3月9日(土曜日)・10日(日曜日)
「超現代」試演会2
- 第2回試演会
- 2020年3月28日(土曜日)・29日(日曜日)
「超現代」リーディング公演
- 公演
- 2021年3月7日(日曜日)
「超現代」※振替公演
- 公演予定
- 2022年10月15日(土曜日)・16日(日曜日)

演劇やりたい 高校生・大学生・若手の皆さん 集まれ!
三重県文化会館が仕掛けるU25の演劇ラボです。
ミエ・ユース 演劇ラボ とは
若手限定U25の期間限定劇団
募集対象は、高校生以上25 歳以下。三重で新しい演劇の創り手となる人材発掘を目指し、期間限定の擬似劇団活動を行います。
作品のクオリティで勝負
毎年、実力ある演出家や俳優などの指導者を招いて、再演可能な秀逸な舞台作品づくりを目指します。
舞台に立つだけが演劇じゃない
俳優のみでなく、劇作・演出・舞台・音響・照明・制作など、テクニカルや裏方スタッフを希望する人材も広く募集します。
100 時間超の稽古でじっくりしっかりと
オーディション選抜を皮切りに100 時間超の稽古日程を積みます。発表公演を目指して、劇団名選定から作品づくり、舞台プランづくり、広報宣伝に至るまで、文字通り劇団としてのあらゆる活動を体験してもらいます。
ミエ・ユース 演劇ラボの歩み
2018・FUKAIPRODUCE羽衣
- 模擬劇団名
- MPRODUCEころもろはごたえ
- 公演予定
- 2018年3月17日(土曜日)・18日(日曜日)
- 指導者
- FUKAIPRODUCE羽衣 深井順子(主宰・俳優)
糸井幸之介(劇作・演出・音楽) 澤田慎司(俳優) 岡本陽介(俳優)
松本永(照明) 佐藤こうじ(音響) 坂田厚子(制作)
2017・サンプル
- 模擬劇団名
- チャンプル
- 日程
- 2016年3月19日(日曜日)・20日(月曜祝日)
- 指導者
- サンプル 松井周(劇作家・演出家)
古舘寛治(俳優) 杉山至(舞台美術)
熊谷祐子(舞台監督) 郷淳子(演出助手)
冨永直子(制作) - 模擬劇団名
- まねごと
- 日程
- 2016年2月27日(土曜日)・28日(日曜日) 全2ステージ
- 指導者
- ままごと 柴幸男(劇作家・演出家)
伊東沙保(俳優)洪雄大(俳優)
加藤仲葉(制作) - ワークショップ講師
- 大石将弘(俳優)端田新菜(俳優)
宮永琢生(制作)熊井玲(制作) - 模擬劇団名
- マチマチ
- 日程
- 2015年3月28日(土曜日)・29日(日曜日) 全3ステージ
- 指導者
- ハイバイ 岩井秀人(劇作家・演出家・俳優)
谷澤拓巳(舞台監督) 松本大介(照明) 中村嘉宏(音響)
三好佐智子(プロデューサー・有限会社quinada) - 模擬劇団名
- くさきもなびく
- 演目
- 「山下君が死んだあとのこと」
- 日程
- 2014年2月22日(土曜日)・ 23日(日曜日) 全4ステージ
- 指導者
- 烏丸ストロークロック 柳沼昭徳(劇作家・演出家) 阪本麻紀(俳優)
- 参加者
- 俳優11名 スタッフ4名