施設利用率

令和7年3月31日時点での施設利用率です。

施設名 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
大ホール 51.5% 59.7% 85.3% 84.8% 76.0%
中ホール 45.3% 51.5% 75.8% 73.9% 84.6%
小ホール 56.8% 56.6% 86.4% 78.7% 80.0%
多目的ホール 40.4% 54.9% 65.7% 79.7% 75.9%
ホール平均 43.6% 55.7% 80.9% 79.3% 79.1%
施設全体平均 47.5% 57.7% 70.5% 74.0% 74.9%

令和元年度以前の利用状況へのリンク

特記事項

    • 令和53月から男女共同参画棟のトイレを全面洋式にリニューアル
    • 令和43月から文化会館棟のトイレを全面洋式にリニューアル
    • 令和44月から「おまかせサービス」に「光高速通信サービス」を追加
    • 令和22月からの新型コロナウイルス感染症の影響により貸出休止期間(令和2415日~511日)を含めて催し中止や延期が相次ぎ、全国規模の学会や大会、ホール事業の再開は見通しがたたず令和2年度の年間利用率は過去最低となった。
    • 令和23月から大ホールのトイレを全面洋式化にリニューアル
    • 平成30年度の来館者数は、過去最高の785,309人を達成(平成28年度の785,149名を更新)
    • 平成313月から中ホールのトイレを全面洋式化にリニューアル
    • 平成312月から第12リハーサル室、多目的ホール、広場での公衆無線LANサービス開始(エリア拡大)
    • 平成309月からチケットカウンター、施設利用サービスセンター(施設利用料)、アートショップMikkeにて電子マネー(各種ICカードによる電子決済)利用開始
    • 平成309月から大ホールに大型ナビゲートサイン(座席案内板)を複数個所に新設
    • 平成29年度の施設利用率は、過去最高の82.5%を達成(平成24年度の81.1%を更新)
    • 平成301月からパブリックスペース(生涯学習センターエントランスおよび男女共同参画センター「フレンテみえ」エントランス)での公衆無線LANサービス開始(エリア拡大)
    • 平成2910月から4階小研修室2貸出開始平成293月から第1ギャラリー・第2ギャラリーに固定スピーカー設置
    • 平成292月から特別会議室のレイアウト変更(円卓テーブルからロの字型形式に変更)
    • 平成284月からパブリックスペース(文化情報コーナーおよびメインエントランス)での公衆無線LANサービス開始
    • 平成274月から一部附属設備料金の改定(展示パネル・T字スタンド・可動式スクリーン・モニターテレビ・茶器・ホワイトボードバスドラム・ピアノ足台・の有料化)
    • 平成264月から施設利用料金および附属設備料金の改定(消費税率改定に伴う値上げ)
    • 平成264月から貸館予約受付時間の変更(21時から19時へ短縮)平成264月から視聴覚室のレイアウト変更(前方座席を移動式イスに変更、最後列の通路を新設)
    • 平成254月からセッションルーム貸出開始
    • 平成254月から小ホールに「楽屋24」と「ワークショップ」を追加
    • 平成254月から施設利用料金の改定(延長料金の値上げ)
    • 平成254月から「おまかせサービス」に「レセプショニストの手配サービス」を追加
    • 平成247月から非常時の連絡手段として、小型無線機を導入
    • 平成24年度の施設利用率は過去最高の81.1%を達成
    • 平成241月から立体駐車場(A-3)の運用開始
    • 平成2310月から特別会議室の利用料金値下げ改訂
    • 平成231月から「看板作成サービス」「チケット作成サービス」に加え新たに4(お弁当・花・会場設営・ピアノ調律手配)のサービスを開始し、「おまかせサービス」としてリニューアル。
    • 平成2110月からチケット作成サービス開始
    • 平成214月からドラムセット・アンプの貸出し開始
    • 平成214月から附属設備利用料等のセット料金化
    • 平成214月からホール、レセプションルーム併用割引
    • 平成213月から無線LANサービスの拡充
    • 平成211月から施設のインターネット予約トライアル実施
    • 平成1910月からクレジットカード決済導入
    • 平成195月からリハーサル室の夜間延長サービス、無線LANサービスを開始
    • 平成194月から貸館予約受付時間の拡大
    • 平成1710月から看板作成、データ受信・プリントなどの新サービスを開始
    • 平成1610月から施設の延長料金を1時間単位から30分単位に変更
    • 平成1610月から利用料金の支払方法を拡大し、支払期限を延長
    • 平成1610月から値下げ、割引プラン、広場単独の貸出を開始
    • 平成1610月からの指定管理者制度導入により、利用料金制に移行
    • 平成154月から会議室等の予約受付期間を拡大
    • 平成134月から附属設備使用料を改定
    • 貸館業務の一元化(施設利用サービス室の設置)(12年度から)
    • 平成94月から施設利用料金を改定(消費税率改定に伴う値上げ)
    • 文化団体等の要望に応え、大ホールの使用形態に「一部使用」を新設
    • 大ホールを1,1171席を全部使用の約62%の料金で使用できるように改定(8年度から)
    • 貸館に伴うトラブルを未然に防ぐため、「ホール相談日」を設定(6年度から)