これまでの活動記録
「介護に寄り添う演技」体験講座
- 7月29日(月曜日)13時30分~15時30分
会場:志摩市役所 403・404 会議室
対象:志摩市民の皆さん22名 - 9月12日(木曜日)18時30分~20時30分
会場:志摩市役所 403・404 会議室
対象:志摩市の介護事業所の皆さん17名 - 2025年1月26日(日曜日)10時00分~12時00分
会場:磯部生涯学習センター 多目的ホール
対象:志摩市民の皆さん29名

【老いのプレーパーク 出張公演in志摩市】
「あたらしい生活シアター」
作・演出:菅原直樹
超高齢社会を生きる全ての人々に捧げる、
人生応援劇。
日程:2月16日(日曜日)14時00分
会場:阿児アリーナ ベイホール(志摩市阿児町)
詳細はコチラ
岡山芸術創造劇場×OiBokkeShi×三重県文化会館
老いのプレーパーク 岡山・三重ツアー
「老人ハイスクール」「いざゆかん」2本立て公演
作・演出:菅原直樹
「介護に寄り添う演技」体験講座
- 8月5日(金曜日)13時00分~15時00分
会場:名張市武道交流館いきいき
対象:まちの保健室の皆さん30名 - 8月6日(土曜日)10時00分~11時30分
会場:名張市武道交流館いきいき
対象:名張市生涯学習講座受講生の皆さん16名 - 9月6日(火曜日)10時00分~11時30分
会場:名張市武道交流館いきいき
対象:民生委員の皆さん50名

【老いのプレーパーク 出張公演in名張市】
「あたらしい生活シアター」
作・演出:菅原直樹
超高齢社会を生きる全ての人々に捧げる、
“生活者による生活者のためのあたらしい演劇”。
日程:11月27日(日曜日)14時00分
会場:adsホール(名張市松崎町)
詳細はコチラ

【OiBokkeShi×Entelechy Arts】
「Moving Day-引っ越しの日-」
構成・演出:菅原直樹
実際のフリーマーケットを舞台に繰り広げられる、日本とイギリスをつなぐオムニバス劇。
日程:10月16日(日曜日)
会場:三重県総合文化センター 知識の広場
詳細はコチラ
「介護に寄り添う演技」体験講座
- 10月13日(水曜日)10時00分~12時00分
会場:尾鷲市中央公民館3階講堂
対象:尾鷲市民の皆さん11名 - 11月8日(月曜日)13時30分~15時30分
会場:尾鷲市中央公民館1階視聴覚室
対象:尾鷲市民の皆さん12名 - 1月19日(水曜日)13時30分~15時30分
オンライン(オンライン参加または尾鷲市福祉保健センター4階多目的ホール)
対象:尾鷲市民の皆さん他18名

【老いのプレーパーク 出張公演in尾鷲市】
「あたらしい生活シアター」
作・演出:菅原直樹
超高齢社会を生きる全ての人々に捧げる、
“生活者による生活者のためのあたらしい演劇”。
日程:3月6日(日曜日)14時00分
5月8日(日曜日)14時開演に延期
会場:尾鷲市中央公民館3階講堂
詳細はコチラ
「介護に寄り添う演技」体験講座
- 10月28日(水曜日)14時00分~16時00分
会場:いなべ市役所シビックコア棟研修室1
対象:いなべ市民の皆さん12名 - 11月17日(火曜日)19時00分~21時00分
オンライン
対象:全国の介護職、医療関係者ほか31名 - 12月20日(日曜日)14時00分~16時00分
会場:えんむすび(旧藤原作業所)
対象:認知症カフェ「おれん家カフェ」の皆さん30名

【老いのプレーパーク 出張公演inいなべ市】
「あたらしい生活シアター」
作・演出:菅原直樹
超高齢社会を生きる全ての人々に捧げる、
“生活者による生活者のためのあたらしい演劇”。
日程:1月17日(日曜日)14時00分
会場:いなべ市北勢市民会館 さくらホール
詳細はコチラ
「介護に寄り添う演技」体験講座
- 4月20日(土曜日)13時30分~17時00分
理想の暮らしを語る会(会場:鈴鹿カルチャーステーション)
対象:市民の皆さん22名 見学22名 - 5月16日(木曜日)17時30分~19時30分
会場:特別養護老人ホームアリビオ
対象:社会福祉法人風薫会の皆さん 14名 - 6月7日(金曜日)13時00分~16時10分(3・4限)
対象:高田短期大学 キャリア育成学科介護福祉コース 2年生16名
内訳:日本人9名 留学生7名(ネパール5名・中国2名) - 7月5日(金曜日)13時00分~17時00分
会場:総合福祉施設 かすみの里
対象:社会福祉法人永甲会の皆さん29名 - 8月16日(金曜日)14時00分~17時00分
会場:いなべ暮らしの保健室
対象:地域住民、行政職員の皆さん18名 - 8月19日(月曜日)13時30分~15時30分
会場:複合型介護施設群「しおりの里」
対象:津市生活介護支援サポーターの皆さん11名 - 9月3日(火曜日)14時00分~15時30分
白山高校&三重県立一志病院合同ワークショップ
会場:三重県立一志病院
対象:白山高校普通科福祉類型 2・3年生 18名+先生2名、
一志病院職員、地域住民の皆さん11名
計 31名 - 9月22日(日曜日)14時00分~16時00分
第4回いきいきセミナー「老いと演劇ワークショップ」
会場:デイサービスセンター「美里ヒルズ」
対象:施設職員、地域住民の皆さん 参加22名+見学14名

【老いのプレーパーク 発表公演】
「老人ハイスクールDX」
作・演出:菅原直樹
人生はごっこ遊び。えんげきが超高齢社会を救う?!
日程:9月28日(土曜日)、29日(日曜日)両日共14時00分
会場:三重県文化会館 小ホール
詳細はコチラ
見る・知る・感じる、認知症ケアの知恵ぶくろ

8月28日(水曜日)10時30分~17時00分
三重県総合文化センター内 レセプションルーム
●講演会①「認知症とともに生きる~当事者の視点からみえる社会~」
(講師:渡辺康平さん)113名
●講演会②「安心して老いるために~認知症介護の現場から~」
(講師:村瀨孝生さん)139名
●体験講座「介護する“わたし”、認知症の“わたし”~ものがたりで考える認知症ケア~」
(講師:菅原直樹さん、老いのプレーパークメンバー)53名
計305名
【体験・相談コーナー】
いなべ暮らしの保健室(相談窓口)
社会福祉法人あけあい会(ブレインリハビリテーション体験)
「介護に寄り添う演技」体験講座
- 5月14日(月曜日)10時00分~11時30分
津市社会福祉協議会 家族介護教室(会場:津センターパレス3階)
「認知症の人とのコミュニケーションを考える」
対象:市民の皆さん21名 - 6月27日(水曜日)14時40分~17時50分
高田短期大学 キャリア育成学科 介護福祉コース
対象:2年生20名(うち10名留学生) - 8月27日(金曜日)18時00分~20時00分
津市豊里ネオポリス 豊ヶ丘会館
対象:豊里地区民生委員の皆さん23名+見学1名 - 9月28日(金曜日)14時00分~16時00分
伊賀市ゆめポリスセンター
対象:伊賀市のケアマネージャーの皆さん20名 - 10月1日(月曜日)13時00分~16時00分
玉城町保健福祉会館
対象:認知症サポーターグループさくらの皆さん27名 - 10月9日(火曜日)11時10分~12時50分
対象:白山高校普通科福祉類型 2・3年生の皆さん14名 - 10月9日(火曜日)15時00分~16時30分
三重県立一志病院
対象:看護・介護・医療関係者の皆さん22名 - 10月29日(月曜日)10時00分~11時30分
津市社会福祉協議会 家族介護教室(会場:津センターパレス3階)
対象:市民の皆さん14名 - 12月17日(月曜日)
①13時30分〜15時30分 17名/②18時30分〜20時30分 27名
会場:志摩市役所4階会議室
対象:志摩市内の介護事業所職員の皆さん - 2019年1月21日(月曜日)13時30分~17時00分
会場:尾鷲市中央公民館3階講堂
※認知症サポーターフォローアップ研修として実施
対象:尾鷲市内の認知症サポーターの皆さん24名

【老いのプレーパーク 発表公演】
老いたら遊ぼう!「老人ハイスクール」
構成・演出:菅原直樹
19~90歳の公募メンバーが描く、老いの明るい未来―。
日程:12月22日(土曜日)、23日(日曜祝日)両日共14時00分
会場:三重県文化会館 小ホール
詳細はこちら
見る・知る・感じる、認知症ケアの知恵ぶくろ

9月19日(水曜日)9時30分~17時00分
三重県総合文化センター内
(大研修室・中研修室・レセプションルーム)
●講演会「高齢者および認知症の人々への防災・減災支援」
(講師:磯和勅子さん)73名
●座談会カフェ
「大切な人を守るために、私たちが今からできること」42名
●講座「介護する男~高齢化社会と認知症に向き合うために~」
(登壇者:津止正敏さん)44名
●体験講座「老いの演劇のワークショップ」
(講師:菅原直樹さん)24名
計183名
「介護に寄り添う演技」体験講座
- 5月24日(水曜日)13時30分~16時30分
特定医療法人暲純会 武内病院
対象:看護師の皆さん16名 - 6月30日(金曜日)13時〜14時30分、16時20分〜17時50分
高田短期大学 キャリア育成学科 介護福祉コース
対象:2年生15名(うち2名は台湾とネパールの留学生含む) - 7月19日(水曜日)13時~15時30分
認知症家族の会 家族介護教室(会場:四日市なやプラザ)
対象:認知症の方のご家族14名 - 7月20日(木曜日)16時~18時
県立一志病院
対象:看護師、看護助手、保健師の方や近隣住民の皆さん25名 - 8月29日(火曜日)13時30分~15時30分
社会福祉法人敬愛会 特別養護老人ホーム慈宗院
対象: 同グループ内の障害者支援施設、救護施設も含めた職員の皆さん25名 - 9月23日(土曜日)10時~12時
みどりの丘カフェ(会場:フレンテみえ セミナー室B)
対象:カフェ参加者(認知症の方のご家族や介護関係者の皆さん)32名 - 2月4日(日曜日)13時30分~15時30分
日本在宅医療学会 第3回地域フォーラムin三重(会場:フレンテみえ セミナー室A)
対象:日本在宅医療学会参加者(医師、看護師、医療関係者)29名 - 2月13日(火曜日)13時00分〜15時00分
会場:高茶屋市民センター 主催:津市社会福祉協議会
対象:津市内のボランティア、いきいきサロン運営メンバー57名 - 2月14日(水曜日)9時00分~12時00分
ふくし出前出張(会場:津商業高校) 主催:津市社会福祉協議会
対象:津商業高校1年生女子12名
見る・知る・感じる、認知症ケアの知恵ぶくろ

8月30日(水曜日)10時~17時
三重県総合文化センター内(大研修室・中研修室・レセプションルーム)
認知症サポーター養成講座103名
認知症カフェ24名
講演会(登壇者:三好春樹さん、多賀洋子さん)142名
「老いの演劇のワークショップ」(講師:菅原直樹さん)29名+見学者25名
計323名


主催:三重県文化会館
三重県生涯学習センター
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」
協力:公益社団法人認知症の人と家族の会
後援:三重県
老いのリハーサル
第1回 2017年12月23日(土曜日) 三重県生涯学習センター3階スタジオ
第2回 2018年1月13日(土曜日) 三重県生涯学習センター3階スタジオ
第3回 2018年2月3日(土曜日) 三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」2階セミナー室B
各回【A】13時00分~15時30分/ 【B】16時30分~19時00分
対象:公募で集まった皆さん【A】【B】あわせて26名