第2回 「結婚しろ」「子どもを産め」はなぜセクハラか

都議会セクハラヤジ問題

 先ごろ、東京都議会でのヤジがセクハラだとして問題になりました。女性議員が議会で質問していたところに、一部の男性議員が「早く結婚しろ」「自分が子どもを産め」などとヤジを飛ばし、周囲の議員も笑っていたというのです(2014 年 6 月 18 日)。このことは大きな批判を呼び、発言をした議員を特定し厳正処分するよう自民党東京都連に求めた署名サイトは 9 万人以上の賛同を集め、海外メディアでも考えられない女性差別発言であると報道されました。その後、国会でも 4 月に、女性議員に同様のヤジが飛ばされていたことが判明しました。

何が問題か? 

 ずいぶん大きな話題となりましたからこの件については多くの方がご存じでしょう。
 でも、何が悪いのか、どうしてそうした発言が「女性差別」「女性蔑視」なのかが今一つピンとこない、という人もあるのではないでしょうか。実際、「早く結婚しろ」とヤジった議員は、問題が大きくなってからやっと名乗り出て謝罪しましたが、「少子化・晩婚化の中で、早く結婚していただきたいという軽い思いから」言ったと、何が悪かったのかが分かっているとは思えない、ピント外れの釈明をしていました。
 まず、結婚も出産も個人のプライバシー。それなのに、早く結婚しろとか子どもを産むようにとか、大きなお世話もいいところ。現代の女性のライフスタイルはさまざまですし、しかも、さまざまな事情で結婚したくてもできなかったり、子どもがほしくても産めない人たちもいるのですから、女性なら結婚して子どもを産んで~というステレオタイプの押し付けは、ご法度です。
 それはわかるとしても、でも、「女性差別」「女性蔑視」とまで言うことのほどなのか?と思う人もいるでしょう。親戚のおじさんや近所のおばさんが小さい時から知っている姪や娘さんのことを気にかけて、「まだ結婚しないのか?」、「いい人はいないの?」と聞くのも悪いのか、そんな世間話のようなことまで「女性差別」だと責められなくてはいけないのかと、違和感を持たれる方もあるのではないでしょうか。
 ここに今回のヤジ発言の、重要なポイントがあります。上の、おじさん・おばさんの言葉は私的な場・関係で言われるものです。私的であれ、言われた本人は嫌な思いをすることでしょうから言わないにこしたことはありませんが、しかし、今回問題となったヤジは、都議会で議員が質問している最中という、もっとも公的な状況のなかで発せられました。しかも、議員は、少子化対策や不妊治療支援の充実を訴えて議員としての職責を果たしていたのです。事件後、「ヤジは議会を活性化させる」といった釈明もありましたが、議員の質問内容に即したヤジ、たとえば「それくらいの対策じゃ不十分だろ」「そんな予算がどこにあるんだ」というようなヤジなら「議会を活性化させる」ものだったかもしれません。しかし、「お前が子どもを産め」「結婚しろ」というヤジはそれとはまったく質が異なります。これらのヤジは、その女性議員に対して、あたかも「議員として仕事をしているよりも結婚して子どもを産んで定型的な「女の役割」を果たすほうがお前の仕事だ」と言っているようなもので、彼女の議員としての役割を非常に軽んじています。おそらくヤジを飛ばした議員は、意図して彼女を貶めようとしたのではないでしょうが、無意識のうちにも、若い女性である彼女の議員としての力や立場を軽んじているからあのようなヤジが「悪気もなく」口をついたのでしょう。こうした意味で、ヤジを発した議員も笑って同調した周囲の議員たちも、当の女性議員を侮辱しただけでなく、彼女を議会に送った有権者をも愚弄していると言わざるを得ません。

「女扱い」することの差別 

 議員であれ、企業その他で働いている女性であれ、仕事をしている公的な場で、このように「女」の役割を果たせと、「女扱い」することは差別につながります。それはなぜなのでしょうか。
女性の社会進出が進んだ今日でも、公的な世界の中心は男性。都議会はじめ地方議会も国会も、議員の大多数は中高年男性で、女性は少数です。企業でも、管理職や役員はほとんど男性、女性は数は多くいるとしても派遣やパートなどいわゆる非正規で働いている女性のほうが多いこともありがち。
 つまり、働く女性の数が多くなったと言っても、相変わらず女性たちは、企業社会の端っこ、すみっこに位置しています。
 このような男性中心社会の中で、女性が議員としてであれ、「キャリアウーマン」としてであれ、男性に伍してサバイバルしていこうとするとき、「女扱い」されるのは、二流・三流のレッテルを貼られることです。というのは、今でも、「女は仕事に真剣さがない」「女は結婚して子どもを産んだら使い物にならない」「学校の成績は女のほうが良くとも、後で伸びるのは男」等々、社会の環境が整っていないために女性が仕事を続けにくい事情があることを無視した、女性に対する偏見が今でも蔓延しているのですから。
 このような中で、男も女も関係ないはずと、がんばって働いている女性に対し、「まだ結婚しないの」「子どもは産まないの」などといった言葉を発することは、その女性にとっては、自分は職業人としてリスペクトされていないのではないか、と思わせるにじゅうぶんです。言っているほうは、悪気の無い世間話のつもりだったとしても、そこに含まれている「女性は結婚して子どもを産むもの」という意識は、働いている女性の職業人としての立場を軽視していると受け取られても仕方ありません。言ったのが上司や管理職ならば、言われた女性は、「こんな会社で一生懸命働いていても、ちゃんと評価してもらえないのではないか」「この会社で女性は働き続けられるのだろうか」という気持ちにもなるでしょう。これは、とりわけ管理職・人事担当の立場の方には、しっかり認識しておいていただきたいところです。