プログラム一覧

音楽に感動

生演奏の鑑賞、そして楽器のつくりや音の出るしくみを学んだり、実際に触れて演奏を体験したりしながら、音色の美しさや楽器としての素晴らしさを体感します。

  • 出前授業

日本音楽の楽しさを体験しよう!

プログラムの様子

お箏の各部の名称や音の出るしくみ、弾く時の姿勢やお爪のつけ方を学び、実際に1人ずつ演奏を体験します。日頃触れる機会が少ない和の音色に親しむことができます。

楽器:箏や尺八などの邦楽器

注意楽器等の準備の都合上、体験できる人数に上限を設ける場合があります。

普段落ち着きのない子も正座し、琴を爪弾くと心おだやかに演奏する姿が見られ、とても良かった(先生)


  • 出前授業

弦楽器の楽しさを体験しよう!

プログラムの様子

5~6人ずつのグループに分かれて一人一本ヴァイオリンを持ち、短い曲を一曲演奏できるよう指導します。ヴァイオリンの音の出るしくみやヴィオラ・チェロとの音の違いなどを学び、最後に弦楽の伴奏でグループごとに発表会をします。また講師陣による弦楽演奏も楽しんでもらいます。

楽器:ヴァイオリン

注意時期や児童数によっては対応できない場合があります。ご相談ください

注意楽器等の準備の都合上、体験できる人数に上限を設ける場合があります。

先生の声

メニューがしっかり組まれていて、子どもたちが飽きることなく進行されていた。演奏を聞く、実体験をするバランスがとても良く、時間があっという間に経った印象が残った。(先生)


  • 出前授業

ピアノの魅力、大発見!!

プログラムの様子

ピアニストの生演奏はもちろん、ピアノの内部を見ながら音が出るしくみを学びます。また、絵の鑑賞や朗読などの音楽以外の要素を交えながら、想像力を膨らませ、ピアノや音楽に親しみます。

楽器:ピアノ
1時限(45分)での体験も可能です!

注意ピアノの状態など実施にあたってお尋ねする事項があります。

先生の声

次から次へと話が進み、飽きさせない展開になっていて、時間があっという間に過ぎた感じがしました。聴覚・視覚・触覚すべてに訴える内容構成と、子どもたちが考える場面も設定されており、とても良かったです。(先生)


  • 出前授業

みんなで歌おう!合唱

プログラムの様子

まずは歌うために必要なこと、正しい姿勢や発声方法などを学びながら、なにより子どもたちに『歌う楽しさ』を伝えていくプログラムです。

先生の声

一生懸命取り組み、生き生きと歌っていた。自分たちの力を引き出してくれる小柴先生が大好きになった様子だった。(先生)


  • 出前授業

太鼓ワークショップ

プログラムの様子

誰でも、叩けば音の出る太鼓。太鼓奏者の講師が全身を使い、力いっぱい打ち鳴らすコツを指導します。
①準備体操②基礎リズム③ミニ合奏では、みんなで「息を合わせる」ことに挑戦。太鼓の魅力、奥深さを体感し、子どもたちの活き活きした姿を引き出します。

楽器:和太鼓

注意楽器等の準備の都合上、体験できる人数に上限を設ける場合があります。


 

先生の声

太鼓をたたく前の体操やお話、そして体験。中に模範演奏や楽器の紹介も入れてもらって本当にテンポよくスムーズに90分間めいっぱい教えていただきました。(先生)


  • 出前授業

ギターとカホンでジャカドン♬ 

ギター

ギターの楽しさを体験しましょう。小学生にあわせた曲を楽しく練習します。最後にはギターとカホンで心温まる合奏をします。カホンだけのプログラムもできますのでご相談ください。

楽器:ギター・カホン
カホンとは…穴の開いた直方体の木箱を叩いて音を出す打楽器

カホンカホン

五感を刺激

演劇の手法やダンスで身体を動かし、他者とのコミュニケーション力、創造力、集中力などを育む授業です。

  • 出前授業

演劇をつくろう、やってみよう!

プログラムの様子

対話劇の簡単なテキストから、自分たちでお芝居をつくってみる体験や、プロの俳優による一人芝居を教室で鑑賞し、作品の世界を体験するプログラムです。演劇つくりを通じて、みんなでつくる面白さ、仲間の新しい面白い所を見つけてみましょう!

先生の声

生き生きと取り組んでいて、普段あまり見られない姿もみられて良かったです。 (先生)


  • 出前授業

ダンス!ダンス!ダンス!

プログラムの様子

柔軟体操、体で表現、音楽にのせてダンス。これらをとおして自分の身体がどんなふうに動くのかを感じ、またダンスの楽しさを知ることができるプログラムです。講師による模範演技も鑑賞します。

先生の声

子どもたちのアイデアややりたい技も組み入れてつくり上げてくれた。完成の喜びや友だちとの共同感を感じることができたプログラムでした。 (先生)

アートな世界へようこそ!

  • 出前授業

絵を描こう!

プログラムの様子

アーティストから助言をもらいながら、子どもたちの感性を大切にして絵を描きます。純粋に絵を描くことを楽しむプログラムです。

先生の声

自分の描いた絵に友達がつけたしていくことで、つながりを感じ嬉しそうでした。指や手に絵の具をつける感触を感じ、楽しそうでした。(先生)


  • 出前授業

写真を撮ろう!

プログラムの様子

プロの写真家から写真の撮り方を学びます。カメラ付きタブレットを使って撮影方法やアングルなどを学びます。撮影や発表で新しい気づきや発見を引き出します。写真の原点である「カメラ・オブスクラ」や大判カメラを使ってカメラの光学システムについても説明します。
※iPadなどのタブレット端末をご用意ください。

写真の原点『カメラオブスクラ』

カメラの原点と言われる「カメラオブスクラ」を使い、レンズを通した風景を手で描くことを行いながら、時間をかけて「見る」ことによる楽しさや驚きを発見してもらいます。カメラを通じて技術革新のプロセス、人類の進歩についても考えます。

先生の声

子どもたちが集中して一つの事に向かい合う経験ができ良かった。(先生) 


  • 出前授業

マイシーサーをつくろう!

テラコッタ粘土を使ってシーサー(架空の動物)をつくります。想像をふくらませ自由に飾りつけをして世界に一つだけのマイシーサーができあがります。

先生の声

子どもたちがよく集中し、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。講師はやさしい雰囲気で、子どもたちはゆったりと作品づくりに向かうことができたと思います。(先生)


  • 出前授業

アニメーションをつくろう

タブレット等のプレゼンテーションソフトを用い図形やペンシルを使って絵を描き、動画を作成します。創造力を高め、それぞれの作品のよさを講師とともに考えます。

先生の声

図工の学習での創意・工夫へ生かすことができると感じたプログラムでした。(先生)

科学で遊ぼう!

工作や実験を通してサイエンスの楽しさを伝えます。

  • 出前授業

サイエンス講座 ~化学・物理・生物~

プログラムの様子
  • ハッピーメガネ(虹の実験)
  • 液体窒素実験
  • 巨大空気砲
  • 電池の科学館
  • Scratchで楽しむプログラミング
  • 磁石工作であそぼう
  • 骨ホネ講座 など 

学びたい内容に合わせて対応します。

先生の声

“不思議”がたくさんあり、その結果も目に見えるものなので、とても興味深く、子どもたちも楽しみながら取り組めたので良かったです。(先生) 

  


「三葉虫を調べよう」

プログラムの様子

大昔の生き物、三葉虫についてグループで観察し、相談しながら推理します。三葉虫がどんな生き物で、どんな風に暮らしていたのか、自分たちの力で見つけることができる学習教室です。本物の化石をさわって推理を確かめることができます。
元三重県総合博物館(MieMu)館長から楽しく学びます。

注意時期や児童数によっては対応できない場合があります。ご相談ください。

先生の声

いろいろな本物の化石を見ることができ、身体も使って学べたので、とても興味をもって取り組むことができました。(先生)

ことばを楽しむ

  • 出前授業

楽しい俳句楽しい短歌楽しい川柳

体験の様子

世界で最も短い、日本固有の伝統的定型詩についての理解を深めます。創作体験を通して日本語の美しさや日本古来の 自然観、また人間愛などについても学びます。

先生の声

その子一人ひとりの良さをみつけてほめてもらったので、どの子もうれしそうな表情をしていたのがよかった。俳句って楽しいな、簡単だなって思えたのがとてもよかった。 (先生) 


  • 出前授業

聴く!話す!伝える!~伝わる話し方~

プログラムの様子

自分の思いを相手にきちんと伝えられるように、正しい発声や発音の仕方、話の組み立て方を学びます。またテーマに沿って発表し、コミュニケーション能力の向上につとめます。

3年生以上に対応します

先生の声

実際に働いている姿をDVDで見せていただいたので、TVやラジオで活躍されている方に教えていただけるということで、子どもたちの関心がより高まった。(先生) 

伝統文化を体感

狂言体験や十二単の着装体験、書道体験など、本物にふれることを通して伝統文化の魅力を体感します。

  • 出前授業

狂言体験

体験の様子

国語の教科書にも載っている狂言を鑑賞し、さらに狂言で用いる面・扇子・衣装などにふれたり、謡や舞を体験します。体験を通じて伝統芸能に参加する楽しさや、伝統を受け継ぐ意味について考えます。

先生の声

とてもすばらしい狂言であり、国語の教科書だけでは学べなかったことがたくさんあり、たいへん良い体験になりました。 (先生) 


  • 出前授業

和文化体験学習

プログラムの様子

平安時代 十二単&束帯の歴史と着装体験

日本古来の伝統衣装を解説とともに見学し、子どもたち全員に着付けていきます。教科書を見るだけではわからない“華やかさ”や“重さ”を実際に体験することによって、伝統を体で感じることができます。十二単の「十二」にまつわるお話や今の生活につながる日本の慣習もわかりやすく説明します。

着物に関する学びたい内容に合わせて対応します。

先生の声

待つ時間も友だちが着ている様子を楽しんでみることができた。着物を初めて着る児童もいて、大変感激していた。(先生) 


  • 出前授業

書道を楽しもう

大きな筆を使い大きな紙に書く体験に挑戦をする指導をするプログラムや、はがきや画用紙に文字を書いたり、大筆パフォーマンスを鑑賞するプログラムがあります。

学びたい内容に合わせて対応します。お問い合わせください。

先生の声

一人づつていねいに指導していただき、子どもたちは本当に満足そうにしていた。作品ができたことに達成感を得ることができた。(先生) 

ミュージアムや劇場、学習施設で体験

下記の連絡先に直接お問合せください。

三重県総合文化センター

普段は入ることのできない施設の裏側や、そこで働く人々の「仕事」についても楽しく学んでいただける2コースをご用意しました。「わくわく劇場体験ツアー」では、ピアノや劇場の不思議をホール全体を回って体験できます。また「県立図書館見学ツアー」は『図書館ってどんなところ?』『本は何冊あるの?』そんな、ナゾの答えが見つかります。

お申込み
三重県総合文化センター総務部
TEL:059-233-1105  FAX:059-233-1106
E-mail:soumu@center-mie.or.jp

小学生の社会見学についての詳細ページ

三重県立美術館

三重県立美術館では、園児・児童・生徒の皆さんが美術作品を見て、感じて、考えて、表現する楽しい鑑賞学習ができるように「スクールプログラム」をご用意しています。
学校の来館目的、人数、滞在時間等に合わせて適切なプログラムをご提案します。ぜひ学校での活動計画にお役立てください。
※事前の打ち合わせをお願いしています。

お申込み
三重県立美術館
TEL:059-227-2100  FAX:059-223-0570

三重県立美術館ホームページ(外部リンク)外部リンク

三重県環境学習情報センター

環境学習推進員による環境・体験講座を行います。社会見学や学校の授業で「環境・体験講座」をご利用ください。
<選べる環境・体験講座!>
○水質チェック ○買い物ゲーム ○地球温暖化とSDGs ○紙すき体験 ○自然体験 ○食品ロスをへらそう ○ふろしき活用講座
※講座内容や対象については、ご相談ください。
お申込み
三重県環境学習情報センター
TEL:059-329-2000  FAX:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com

三重県環境学習情報センターホームページ(外部リンク)外部リンク

三重県総合博物館(MieMu)

MieMuでは、遠足や社会見学、施設見学など来館していただき、学校教育の充実に協力していきたいと考えています。ぜひご利用ください。

※事前の打ち合わせをお願いしています。

お申込み
三重県総合博物館(MieMu)
TEL:059-228-2283  FAX:059-220-8310
E-mail:MieMu@pref.
mie.lg.jp

三重県総合博物館(MieMu)ホームページ(外部リンク)外部リンク


斎宮歴史博物館

斎宮歴史博物館では、発掘調査で見つかった土器や復元模型などを見て、古代の歴史を学ぶことができるプログラムをご用意しています。来館意図や滞在時間に合わせ、利用プログラムをご提案します。学習シートを利用しての見学がおすすめです。
※事前の打ち合わせをお願いしています。

お申込み
斎宮歴史博物館
TEL:0596-52-3800  FAX:0596-52-3724
E-mail:saiku@pref.mie.lg.jp

斎宮歴史博物館ホームページ(外部リンク)外部リンク

ここで紹介されていないジャンルのプログラムもコーディネーターが一緒にお探しします。