三重県生涯学習センター沿革

主な出来事を紹介します。

1989年8月 三重県生涯学習基盤整備事業検討委員会設置 
1990年2月 三重県生涯学習センター基本構想策定
1990年7月 三重県総合文化センター基本設計開始
1990年9月 三重県生涯学習センター構想策定 
1991年6月 生涯学習情報提供システム基本構想作成
1991年7月 第1回三重県生涯学習センター開設プロジェクト委員会
1991年12月 三重県総合文化センター建設工事開始(起工式)
1992年3月 財団法人三重県文化振興事業団設立
1994年9月 三重県総合文化センター条例施行規則公布 
1994年10月 三重県総合文化センターオープン・式典
1994年10月 生涯学習情報提供システム稼働(パソコン通信)
1994年11月 県民カレッジ開校記念講演
1995年3月 三重県生涯学習センター運営審議会開始 
1996年7月 「三重6大学公開講座」開始
1997年7月 生涯学習情報提供システムインターネットに対応
2000年1月 三重県生涯学習センター運営協議会開始(運営審議会から改名)
2001年 みえ生涯学習ネットワーク設立
2002年3月  IS0 9001:2000認証取得
2003年8月 掲示板の運用開始
2003年8月 メールマガジンの運用開始
2004年6月 新ホームページ稼働
2004年7月 三重県内全ての高等教育機関が参加する「みえアカデミックセミナー」開始
2004年10月 指定管理者制度導入・第1期指定管理者に(財)三重県文化振興事業団が選定される
2004年10月 情報誌『いきいき生涯&ゆうゆう学習』創刊
2007年4月 第2期指定管理者に(財)三重県文化振興事業団が選定される
2007年4月 ホームページ リニューアル・講座申込専用フォームの開発
2008年3月 「施設情報」登録データ更新
2008年3月 携帯電話サイトの開設
2008年10月 「文化体験パートナーシップ活動推進事業」開始
2009年4月 開館15周年記念事業 三重のまなび2009キックオフ講演会開催
2010年4月 第3期指定管理者に(財)三重県文化振興事業団が選定される
2010年12月 「ツイッター」公式アカウント取得 運用開始
2011年7月 公益財団法人 三重県文化振興事業団として認可される
2012年8月 「みえミュージアムセミナー」開始
2014年4月 開館20周年記念事業 三重のまなび2014キックオフ講演会開催
2015年1月 ホームページリニューアル(CMS採用、クラウド化)
2015年3月 まなびぃ場「視聴覚コーサ―(個人視聴ブース)」閉鎖
2015年4月 第4期指定管理者に(公財)三重県文化振興事業団が選定される
2015年9月 まなびぃ場 情報コーナー「みるシル」オープン
2017年2月 「人・まち・セミナー」開催
2017年4月 みえアカデミックセミナー・文化体験パートナーシップ活動推進事業 フェイスブックページ開設
2017年9月 「ジョイントセミナー」開催
2018年4月 アート教育の推進を担う「次世代育成チーム」発足
2019年1月 みえミュージアムセミナー移動講座開催
2019年1月 生涯学習情報システム掲載形式変更
2019年12月 「かるみ~といっしょ♪」(親子連れ対象講座)開催
2020年4月 第5期指定管理者に(公財)三重県文化振興事業団が選定
2020年4月から コロナウイルス感染拡大防止の為、各講座を中止・延期または動画配信
2020年4月から5月まで 三重県生涯学習センターコロナウイルス感染拡大防止の為、緊急事態宣言を受け全館閉鎖
2020年9月 「ものしりトラベラー」開催