青年団監修戯曲アカデミア第6期入門コース募集講師:平田オリザ、大池容子

座学とワークショップを織り交ぜながら戯曲の構造を学ぶ4日間
集団創作を通して、戯曲の場所・背景・問題を設定し、登場人物、プロット、台詞の順に書き進めていく実践的な短期集中講座です。自身の戯曲の書き方に行き詰まりを感じている、書いてみたいけれど何から始めればよいかわからない…そんな皆様への新たな手法と視点を得るきっかけになることを願っています。
★高校生料金(2,000円)スタート!
夏休みをむかえる高校生の皆さんへ、劇作にチャレンジしてみませんか?
基本情報
開催期間
2023年8月5日(土曜日)~12日(土曜日)
申し込み・受付期間

申込受付は終了しました
主催者
文化会館
講師プロフィール
平田オリザ ※初回8月5日(土曜日)のみ登壇

入門コースは戯曲を書く楽しみを感じていただくためのコースです。
戯曲を書くという行為を通じて、
演劇の持つ独特の構造を理解していただけると幸いです。ー平田オリザ
1962年東京都生まれ。劇作家・演出家・青年団主宰。江原河畔劇場芸術総監督。こまばアゴラ劇場芸術総監督。芸術文化観光専門職大学学長。1995年『東京ノート』で第39回岸田國士戯曲賞受賞。1998年『月の岬』で第5回読売演劇大賞優秀演出家賞、最優秀作品賞受賞。2002年『上野動物園再々々襲撃』(脚本・構成・演出)で第9回読売演劇大賞優秀作品賞受賞。2003年『その河をこえて、五月』(2002年日韓国民交流記念事業)で、第2回朝日舞台芸術賞グランプリ受賞。2006年モンブラン国際文化賞受賞。2011年フランス文化通信省より芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。2019年『日本文学盛衰史』で第22回鶴屋南北戯曲賞受賞。
大池容子

集団で一つのものを創る楽しさを体験しながら戯曲の構造・組み立て方を知って、実践的な技術として身に付けるための講座です。過去に執筆した戯曲の添削などを交えて、参加者の皆さんそれぞれの作品をブラッシュアップするお手伝いもさせていただきます。演劇や創作に興味のある方、是非ご応募ください。―大池容子
1986年大阪府生まれ。劇作家・演出家・うさぎストライプ主宰。日本大学芸術学部演劇学科非常勤講師。2010年、青年団演出部に入団。同年、うさぎストライプを結成し全ての公演で作・演出をつとめる。2019年、二人の父親と一人の娘による“ありふれた”家族の姿を描いた『バージン・ブルース』で平成30年度 希望の大地の戯曲賞「北海道戯曲賞」大賞を受賞。2021年、NHK特集ドラマ『いないかもしれない』脚本でAsian Academy Creative Award 2021 BEST ORIGNAL SCREENPLAY 優秀賞を受賞。近年の脚本作品に、NHK土曜ドラマ『エンディングカット』、ふぉ〜ゆ〜主演・ニッポン放送『隅田川ヤングロード物語〜嗚呼!そりゃあいけねえぜ!〜』などがある。
日 程 |
[全4回] |
---|---|
会 場 |
三重県総合文化センター内 |
定 員 |
20名程度 ※応募者多数の場合、書類選考あり |
受講料 | 一般 10,000円 30歳以下 5,000円 《NEW!!》高校生 2,000円 |
申込方法 |
申込書に必要事項を記入のうえ、下記いずれかの方法でお申し込みください。
|
申込先 |
|
申込締切 |
|
クレジット |
|
募集に関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1100
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館