青年団監修【追加募集】戯曲アカデミア第4期入門コース

4期目は、近年舞台のみならずテレビやラジオでも脚本を手掛ける、新進気鋭の劇作家・大池容子さんが登壇!
座学とワークショップを織り交ぜながら戯曲の構造を学ぶ、3日間の短期集中講座です。グループに分かれ、集団創作で短編戯曲を完成させ、最終日にはリーディングを行います。
基本情報
開催期間
2021年6月12日(土曜日)~7月4日(日曜日)
申し込み・受付期間

申込受付は終了しました
主催者
文化会館
講師プロフィール
平田オリザ ※初回6月12日(土曜日)のみ登壇

1962年東京都生まれ。劇作家・演出家・青年団主宰。江原河畔劇場 芸術総監督。こまばアゴラ劇場 芸術総監督。芸術文化観光専門職大学 学長。1995年『東京ノート』で第39回岸田國士戯曲賞受賞。1998年『月の岬』で第5回読売演劇大賞優秀演出家賞、最優秀作品賞受賞。2002年『上野動物園再々々襲撃』(脚本・構成・演出)で第9回読売演劇大賞優秀作品賞受賞。2003年『その河をこえて、五月』(2002年日韓国民交流記念事業)で、第2回朝日舞台芸術賞グランプリ受賞。2006年モンブラン国際文化賞受賞。2011年フランス文化通信省より芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。2019年『日本文学盛衰史』で第22回鶴屋南北戯曲賞受賞。
大池容子

この度、平田オリザさんと一緒に戯曲アカデミア入門コースの講師をつとめさせていただくことになりました。この講座では、他者と意見をすり合わせてひとつのものを創り上げることを通して「他者に伝わる言葉」について考えたいと思っています。よろしくお願いします。ー大池容子
1986年大阪府生まれ。劇作家・演出家・うさぎストライプ主宰。 アトリエ春風舎 芸術監督。尚美学園大学 兼任講師。2010年、青年団演出部に入団。同年、うさぎストライプを結成し全ての公演で作・演出をつとめる。2013年、東京芸術劇場が主催する芸劇eyes番外編・第2弾「God save the Queen」に参加し、地下鉄サリン事件を遠景に交差する人々の思いを描いた『メトロ』を上演。2019年『バージン・ブルース』で平成30年度 希望の大地の戯曲賞「北海道戯曲賞」大賞を受賞。近年は、よるドラ『伝説のお母さん』や特集ドラマ『いないかもしれない』(いずれもNHK総合)の脚本を担当するなど、テレビドラマのシナリオライターとしても活動している。
日 程 |
[全3回] |
---|---|
会 場 |
三重県総合文化センター内 |
定 員 |
追加募集のため、若干名 |
対 象 |
年齢不問。戯曲執筆に興味があり、今後も演劇を続けていく意欲のある方 |
受講料 | 一般 10,000円 30歳以下 5,000円 |
申込方法 |
申込用紙にご記入の上、下記いずれかの申込先へ提出してください。 |
申込先 |
|
申込締切 |
|
クレジット |
|
募集に関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1100
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館