Mゲキ→ネクスト2015 匿名劇壇プレゼンツ爆速演劇製作体験

基本情報
開催期間
2015年12月5日(土曜日)~6日(日曜日)
申し込み・受付期間
イベントは終了しました
主催者
文化会館
サービス情報
参加・体験 / みる・きく
三重県の皆さん、こんにちは。匿名劇壇と申します。我々は普段、大阪で活動をしています若手劇団です。
この度、三重県文化会館の Mゲキ→ネクストという企画で、劇場に24時間 ×2週間滞在し、演劇製作をさせていただくことになりました。「プレゼントタイム・ ハローグッバイ」と題しまして、二人の少年少女の間に物理的な壁が存在し、会うことが出来ない状態ゆえの、始まりそうで始まらない恋物語を作ろうと思っています。
さて、24時間 ×2週間と言うことは、 336時間、我々はこの作品と向き合います。我々は普段約3時間の稽古を35日程度行っているので、合計約105時間です。よって、今回の稽古量は普段の 約3倍あることになります。もちろん、睡眠や食事の時間を除いていますので、この数字の比較にあまり意味は無いかもしれません。それでも、 ひとところに居座って行なわれる稽古は、非常に密度の濃い内容になることでしょう。やはり3倍程度の稽古量と言って過言ではないと思われます。
そこで、せっかくなので、この実際的な「演劇づくり」の作業を少しばかり皆さんと共有したいと思い、336時間かけて行っている演劇づくりを12時間に濃縮して爆速で体験してもらおうという企画を考えました。12月12日~13日に上演する匿名劇壇「プレゼン トタイム・ハローグッバイ」の上演台本を用いて、台本の精読、キャスティング、演出プランや、小道具や衣装の必要性などを精査し、 稽古し、実際の上演に至るまでの過程を、2日間計12時間で擬似的に体験してもらおうと思っています。最終的には発表上演会を行う予定です。
おそらく、非常に慌ただしい内容となることが予想されますが、何も特別なことではありません。演劇製作なんて、何をどうしたって慌ただしくなるものだからです。「演劇づくり」に興味を持つ全ての方、特に俳優と演出家の方に是非来ていただきたいと思います。オタオタと、ドタバタと、しかしキラキラとあなたをお待ちしております。
プロフィール
匿名劇壇
2011年5月、近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻の学生らで結成。卒業後も継続的に大阪で活動。現在の劇団員は9名。作風はコメディでもコントでもなく、ジョーク。自分たちの身近にある出来事を、自分たちをモデルにしたキャラクターを登場させながら、自己言及的な台詞を吐かせつつ、客観的でスマートなエンターテイメント作品に仕立て上げる。ポストドラマ的な表現方法を取りながらも、非常に分かりやすい作品になっていることが特徴。疾走感のある演出で、共感のしやすい物語を、メタフィクション的な多重構造で描く。同世代から強い支持を受けている。2013年、space×drama2013にて優秀劇団に選出。2014年、芸創セレクション+参加。2015年、AI・HALL 次世代応援企画 break a leg 参加。
-
「二時間に及ぶ交渉の末」撮影:河西沙織(劇団壱劇屋) -
「ポリアモリー・ラブ・アンド・コメディ」撮影:河西沙織(劇団壱劇屋) -
「悪い癖」撮影:川西沙織(劇団壱劇屋
上演発表会
12月6日(日曜日)16時30分頃から、小ホールにて、この「爆速演劇製作体験」の上演発表会を予定しています。 上演発表会の観劇は無料・申込不要です。
参加方法
日程 | 12月5日(土曜日)・6日(日曜日) 両日とも13時00分~19時30分 |
---|---|
12月6日(日曜日)16時30分頃から、小ホールにて、この「爆速演劇製作体験」の上演発表会を予定しています。 上演発表会の観劇は無料・申込不要です。 | |
参加料 |
1,000円
|
参加方法 | 必須事項を記載して、三重県文化会館に申し込んでください。 必須事項、申込先は以下のとおりです。
|
必須事項 |
|
申込先 |
|
クレジット |
|
イベントに関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1100(演劇事業係)
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館