北九州芸術劇場×三重県文化会館×長久手市文化の家東京デスロック「再生」劇団+三重バージョン作・演出:多田淳之介
30分×3回。
同じ演技を3回"再生"し、
演劇界の常識を覆した話題作を、
リクリエーション。
基本情報
開催期間
2022年7月23日(土曜日)~24日(日曜日)
チケット
公演は終了しました
主催者
文化会館
出演
【劇団バージョン】夏目慎也 佐山和泉 原田つむぎ 松﨑義邦(以上 東京デスロック)
岡田智代 波佐谷聡 田中美希恵
【三重バージョン】岡本理沙 川上珠来 日下七海(安住の地) 重実紗果
谷川蒼 雛野あき(安住の地) 藤島えり子(room16) 森菜摘(演劇ユニット『あやとり』)
作・演出プロフィール
【多田淳之介】
1976年生まれ。神奈川県出身。演出家。東京デスロック主宰。古典から現代戯曲、ダンス、パフォーマンス作品まで幅広く手がけ、現代社会に於ける当事者性をアクチュアルに問い続ける。公共ホールや自治体、フェスティバルなどのアートディレクターを歴任し、全国の学校や文化施設での創作やワークショップ、韓国、東南アジアとの国際共同製作など幅広く活動する。2014年韓国の第50回東亜演劇賞演出賞を外国人として初受賞。東京芸術祭共同ディレクター/ファームディレクター。四国学院大学、女子美術大学非常勤講師。
【東京デスロック】
多田淳之介を中心に 2001年より活動開始。大都市集中型ではない活動を目指し2009年より東京公演休止を宣言。2011年より「地域密着、拠点日本」を宣言し、全国の地域で活動する劇場や劇団とのコラボレーション、ヨーロッパ、アジアでの公演など国内外問わず活動する。韓国の第12言語演劇スタジオとは 2009年以来共作を続け、2014年には『カルメギ』が韓国で最も権威のある東亜演劇賞を受賞。近年では舞台と客席の境目のない体験型の作品も多く、様々な演劇的手法で観客との“現在”の共有を目指している。
詳細情報
日程 |
7月23日(土曜日) 【三重バージョン】13時開演/【劇団バージョン】17時開演 |
---|---|
上演予定時間 両バージョンとも約90分 | |
料金 |
整理番号付自由席
|
チケット | 5月28日(土曜日)10時発売 |
クレジット |
|
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1122(チケットカウンター)
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館