みえアカデミックセミナー2025 放送大学三重学習センター公開セミナー「食品副産物中の健康に役立つ成分」の事業報告
「みえアカデミックセミナー」は、三重県総合文化センターを会場に、三重県内にある大学・短期大学・高等専門学校の高等教育機関全14校が有する高度な学びと県民の皆さまをつなぐ一大連携事業として開催している公開セミナーです。毎年7月と8月に各校1日程ずつ、選りすぐりの先生にご講演いただいています。

**************************
【講演概要(チラシ紹介文より)】
食品の製造や加工過程の際に発生する食品副産物の中には利用されずに廃棄処理される物も多い。しかし、その中には人の健康に寄与する成分が含まれている場合がありもったいない。食品副産物から有効成分を取り出して利用する取り組みについて紹介する。
**************************
放送大学三重学習センター公開セミナーは、所長の梅川逸人さんにご登壇いただきました。

食品には栄養機能、感覚機能、生体調節機能という三つの機能があります。本講座では、特に生活習慣病の予防・改善など恒常性維持や疾患予防に役立つ機能である生体調節機能(三次機能)を持つ食品副産物に着目して、トウモロコシ・醤油粕・海苔・茶・小豆・柿から取り出せる健康に役立つ成分の研究についてお話しいただきました。
日本の食糧自給率は低下傾向にある中、大量に輸入し大量に廃棄される現状があります。2000年に食品リサイクル法が施行されたことをきっかけとして、食品廃棄物の再生利用研究がこれからの持続可能な社会においてとても重要な意味を持つとされました。
すでにこれらの研究から製品化された商品が販売されていることもご紹介いただき、受講された皆さんは興味深そうに聞いていました。
「ブックリスト(関連図書)」のご案内
三重県立図書館に所蔵されている講座関連図書のご案内です。
所蔵状況は講座開催日時点のものです。
- 食品が製造される過程で廃棄されているものの中に、こんなに色々役立つ成分があるのかとびっくりしました。
- 骨粗しょう症に関する内容に大変興味が持てて、知らなかった部分を本日しっかり学べて貴重なものとなりました。