クローズアップセミナー【5月17日受付開始】”息を止めてする仕事なんて他にない”-海女漁から人と社会と自然のつながりを考える-(オンライン配信あり)

クローズアップセミナー ”息を止めてする仕事なんて他にない”-海女漁から人と社会と自然のつながりを考える-
(C)鳥羽市立海の博物館

私たちが協力して解決していかなければならない課題やテーマを取り上げ、みんなで学び考える講座です。

三重県の志摩半島で古くから受け継がれてきた海女漁は、素潜りで貝や海藻などを採捕する漁法です。現在も500人以上の海女さんが活躍しており、2017年には「鳥羽・志摩の海女漁の技術」として国の重要無形民俗文化財にも指定されました。
県内の身近な漁業文化としての海女漁を紹介しながら、人と社会、そして自然とのかかわりについて考えます。

注意オンライン配信を行います。
 見逃し配信もあります。(7月19日土曜日 17時まで)※要申込

基本情報

開催期間

2025年7月13日(日曜日)
13時30分から15時00分まで(13時00分開場)

申し込み・受付期間

2025年5月17日(土曜日)より受付開始です

開催場所

三重県文化会館1階 レセプションルーム(三重県総合文化センター)またはYouTubeライブにて配信

会場へのアクセス

主催者

三重県生涯学習センター

サービス情報

入場無料 / みる・きく

詳細情報

開催時間 13時30分(開場13時00分)
終了時間 15時00分(予定)
料金 無料
申込方法

事前申込制・先着順

注意2025年5月17日(土曜日)から申込開始

会場での受講をご希望の方
参加者のお名前(ふりがな)、電話番号をご記入し、電話・FAX・ホームページ(申込フォーム)郵送・センター窓口にてお申し込みください。

オンラインでの受講をご希望の方
申込フォームよりお申込みください。受講アドレスは申込完了メールにてご連絡差し上げますので、メールを当日まで保存しておいてください。

[オンライン聴講にあたっての注意事項]
※ オンライン聴講は会場に集合しての聴講ではありません。ご自宅等で受講していただく形式です。
※ YouTubeライブでの配信を行う予定です。
※ インターネットに接続できる機器・回線は受講者ご自身でご用意ください。
※ データ通信料は受講される方のご負担となります。視聴には大量のデータ通信量が必要なため、お客様の契約状況によっては高額な通信料が発生します。また、データ通信量が一定の基準に達した時点で通信各社での速度制限が行われることがあります。スマートフォン等を使用される場合はWi-Fiを使用するなどして速度制限等に注意してください。
※ 受講時のインターネット環境や機材トラブルについては保障いたしかねます。必ず事前の接続確認をお願いします。視聴に関する技術的なサポートは行っておりませんので、予めご了承ください。
※ 講座の録音、写真撮影、動画撮影、画面のスクリーンショット、配布資料を受講目的以外で使用することは固くお断りいたします。

備考

講師プロフィール

吉村 真衣(よしむら まい) さん

名古屋大学 大学院環境学研究科 講師 兼 三重大学海女研究センター連携研究員
・社会学の立場から、地域の伝統文化や漁業・漁村について研究をおこなう

イベントに関するお問い合わせ先

担当部門 :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ
電話番号 :059-233-1151
FAX番号 :059-233-1155
所在地 :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 生涯学習センター棟

メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。