三重のまなび2022 楽楽シリーズ楽楽島唄塾 -奄美の島唄の世界へようこそ-

鹿児島県喜界島の唄者・川畑さおりさんを講師にお迎えして、奄美島唄の歴史や特徴を解説と唄でお届けします。心に沁みる生の歌声をお楽しみいただきます。

奄美の島々は、琉球王朝服属時代、薩摩藩政下時代そして戦後米軍統治下時代と幾多の歴史的変遷を遂げて来ました。
そうした辛い時代背景の下に民衆の中で生まれ育まれてきたのが「奄美の島唄」です。
裏声を多用し哀調を帯びた三線の旋律が聴く者の心の奥深くに響きます。
先人達の魂の叫びを、唄を通じてお届けいたします♪

皆(ひんにゃ)じ 歌てぃ 踊(うどぅ)てぃ 遊(あす)ぼーや。

講師 川畑 さおりさん(奄美島唄)

基本情報

開催期間

2022年6月19日(日曜日)
13時30分から15時30分(受付12時45分)

申し込み・受付期間

当日受付を行います

開催場所

三重県文化会館 中ホール

会場へのアクセス

主催者

生涯学習センター

受講料

500円(当日受付にてお支払いください)/自由席

詳細情報

講師 川畑 さおりさん(奄美島唄)
開催日 2022年6月19日(日曜日)
開催時間 13時30分から15時30分(開場12時45分)
受講料 500円 ※当日受付にてお支払いください。
申込方法

【2022年3月20日(日曜日)9時00分より受付開始】

事前申込制・先着順/自由席

【電話・FAX・ホームページ・メール・窓口・郵送にて受付】
1.講座名 2.代表者のお名前(ふりがな) 3.お連れ様のお名前(ふりがな)
4.代表者の電話番号 5.代表者の郵便番号・住所
をご記入の上、お申込みください。

注意代表者の方へ受講ハガキをお送りします。(6月初旬より発送予定)
※6月11日以降のお申込みに関しては、受講ハガキは送付いたしません。申込の際にお名前と連絡先をお伝えいただき、当日は会場前にある当日受付の窓口からご入場ください。

赤外線補聴装置

聴覚補助をご希望の方に、赤外線補聴装置を貸出しいたします。ご希望の方は申込時にお申込ください。(事前申込制)
申込締切 2022年6月15日(水曜日)まで

お申込み後、詳しいご利用方法をご案内いたします。

備考
  • キャンセルされる場合は事前に連絡をお願いします。
  • 諸般の事情により、やむを得ず講座を中止・延期する場合がございます。
  • 三重県のガイドラインにおける「主催イベントの開催基準」に則り開催いたします。感染症対策についてはご来場前に三重県総合文化センターホームページをご確認ください。

講師プロフィール

講師

***川畑 さおり さん***

9歳より、祖父の形見の三線を持ち島唄教室へ通い始める。
平成20年鹿児島県民謡王座決定戦大会優勝、平成21年奄美民謡大賞受賞、
平成24年日本民謡ヤング全国大会グランプリ、さらに島唄活動が高く評価され
平成25年高円宮殿下記念表彰「地域伝統芸能奨励賞」受賞。
現在、喜界町教育委員会に勤務する傍ら、国内外で島唄の普及に努め
鹿児島県PR活動にも積極的に取り組んでいる。

イベントに関するお問い合わせ先

担当部門 :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ
電話番号 :059-233-1151
FAX番号 :059-233-1155
所在地 :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 生涯学習センター棟

メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。