三重のまなび2022【申込受付終了】千田嘉博(城郭考古学者)城から歴史を読み解く

毎年度初めに著名人をお招きし、ご自身の活動や人生観についてお話しいただく「三重のまなび講演会」。
今年度は、城郭考古学者・千田嘉博さんをお迎えいたします。
これまで古文書から考えてきた戦国や近世の歴史を、城から読み解く新しい研究が大きく進展してきました。
この講演では、城から信長や秀吉・家康などの武将を考え、松坂城や田丸城をはじめとした三重県の城の特色を、最新の研究成果をもとに、わかりやすくお話しします。
2021年7月3日(土曜日)の千田嘉博さん講演会(アカデミックセミナーオープニング)の延期講演ではございません。
当選された方も改めてお申し込みください。
基本情報
開催期間
2022年4月30日(土曜日)
13時30分から15時00分まで(開場12時45分)
申込・受付期間

申込受付は終了しました。4月13日(水曜日)以降に当選者のみに「受講はがき」を送付いたします
主催者
生涯学習センター
サービス情報
入場無料 / みる・きく / 託児あり
詳細情報
開催時間 | 13時30分(受付12時45分から) |
---|---|
終了時間 | 15時00分(予定) |
受講料 | 無料 |
講師 | 千田嘉博さん(奈良大学 文学部 文化財学科 教授) |
申込方法 | 事前申込・抽選制
代表者のお名前(ふりがな)・代表者の住所・代表者の電話番号・参加者の全員のお名前(ふりがな)をご記入ください。(電話・郵送・FAX・Eメール・センター窓口でも受付)
|
備考 |
|
講師プロフィール

城郭考古学者。博士(文学)大阪大学。
1963 年愛知県生まれ。
日本と世界の城を城郭考古学から研究。特別史跡熊本城跡の文化財修復委員をはじめ、日本各地の城の発掘調査・整備に携わり、現在、三重県松坂城跡、田丸城跡でも調査と整備・活用の委員を務めている。 2015 年に第28 回濱田青陵賞を受賞し、2016 年にはNHK 大河ドラマ「真田丸」の真田丸城郭考証を務めた。現在、奈良大学 文学部 文化財学科 教授。主な著書に『城郭考古学の冒険』幻冬舎新書、『信長の城』岩波新書、『戦国の城を歩く』ちくま学芸文庫ほかがある。
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1151 |
FAX番号 | :059-233-1155 |
:manabi-kouza@center-mie.or.jp | |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。