アソボ・マナボ・タノシソウブン かるみーといっしょ♬シリーズズバッと断面マン!いろんなものを切ってみたの巻

身の回りにあるものを切ってみたら「断面」はどうなっているんだろう?大人も子どもも知らなかった、ドキドキワクワクの学び体験!
松ぼっくりもズバッ!ボウリングの球もズバッ!
あれもこれも切ってみたら、いろんな断面がみえてきた!中がどうなっているのか、きみも断面を予想してみよう!切断のスペシャリスト・断面マンがお送りする、断面のお話し いざ!はじまりはじまり~
★断面マンからの挑戦!
断面マンからの挑戦だ!『カップ麺』の容器をズバッと切断したら中の麺は一体どんな風に入っているかな?予想してみよう!答えは講座の様子(事業報告)といっしょにホームページで公開するぞ!
基本情報
開催期間
2021年8月8日(日曜祝日)
13時30分から15時00分(受付13時から)
受付期間

受付終了しました。抽選結果をすべての代表者宛てに郵送します。7月末までに到着しない場合は三重県生涯学習センターまでお問合せください。
主催者
生涯学習センター
サービス情報
入場無料 / みる・きく / 子ども向け / 未就学児入場可
詳細情報
開催時間 | 13時30分(受付13時00分) |
---|---|
終了時間 | 15時00分 |
受講料 | 無料 |
申込方法 |
※受付は終了しました。 要事前申込・抽選制 |
申込締切 |
申込締切:7月18日(日曜日)必着 |
備考 |
|
講師プロフィール

舟久保正榮(ふなくぼ まさよし)さん
断面マン・日本切断研究所 所長
1958年創業のバンドソー(帯鋸刃)メーカーの3代目。東京生まれ。1代目の祖父は木材を切り、2代目の父は鋼材を切り、当代は新素材を切る。切れないものはないと言う、切断を極めた第一人者。子どもの頃からものを作ったり、切って中をよく調べるのが大好きで、やがていろいろなものを美しく、素材を損ねずに切りたいと日本切断研究所を設立。日夜研究に励んでいる。情報番組、バラエティー番組などのテレビ出演多数。「どうなっているの?だんめん図鑑」(発行:小学館)製作・監修。

サマープログラム for KID's アソボ・マナボ・タノシソウブン
三重県総合文化センターでは、7月から8月にかけて子どもを対象とした12のイベントを、感染症対策に配慮の上、開催します。芸術を体感・体験する機会が減っている子どもたちに心がワクワクする体験をお届け!気になるラインナップは下記リンク先をご覧ください!
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県生涯学習センター 主催事業部門トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1151 |
FAX番号 | :059-233-1155 |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟 |
メールでのお問い合わせは、各事業部門のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。