アソボ・マナボ・タノシソウブン「みんながたのしめるスポーツ」であそぼう!8月10日はアソボ―デ~!
ボッチャやフライングディスク、スポーツウェルネス吹き矢など、誰もが楽しめる工夫が詰まったスポーツを体験できるスペースです。
また、パラスポーツで使う器具や、今年11月に東京で開催されるデフリンピック(聴覚障害を持つ方のためのオリンピック)に関する展示も行います!
子どもも大人も、障害がある人もない人も、スポーツが苦手な人も得意な人も、気軽に遊びに来てね!
パラスポーツとは?
パラスポーツとは、障がいがあってもスポーツができるよう、用具やルールを工夫したスポーツのことです。その人の障がいに合わせて、持っている力を十分に出せるよう、競技のルールを変更したものや、障がいのある人のために考えられたものなど競技によっていろいろなものがあります。
障がいがあってもなくても誰もが参加できるスポーツ、それが「パラスポーツ」です
デフリンピックとは?
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
引用:大会HPより
基本情報
開催期間
2025年8月10日(日曜日)
10時から16時まで(13時00分から14時00分はお休み)
参加方法
事前申込不要・出入り自由・吹き矢のみ当日先着100人まで
主催者
三重県総合文化センター
サービス情報
入場無料 / 参加・体験 / 子ども向け
詳細情報
開催時間 | 10時から16時まで(13時00分から14時00分はお休み) |
---|---|
所要時間 | 30分程度 |
料金 | 無料 |
対象 | 小学生向け(どなたでもご入場いただけます) |
参加方法 | 出入自由(吹き矢は先着100人) |
備考 |
|
協力団体
三重県障がい者スポーツ支援センター、三重県聴覚障害者支援センター