令和6年度みえ文化芸術祭第29回みえ音楽コンクール
基本情報
開催期間
2024年6月30日(日曜日)~10月27日(日曜日)
部門ごとに異なる
申し込み・受付期間
受付は終了しました。
開催場所
三重県文化会館 大ホール(予選は中ホール、小ホール)
主催者
文化会館
出場申込
出場資格 |
現在、三重県内に在住・在学・在勤されている方、また過去において三重県内に在住・在学・在勤されたことのある方 ※全ての部門において、前回1位入賞および弦楽部門にて金賞入賞の方は、前回と同じ区分での出場はできません。なお、ピアノ部門アーティストコースについては、前回最優秀賞受賞者も出場可とします。 |
---|---|
参加料 |
小学生以下の区分 ・・・1名につき 6,000円 ※参加料は、予選・本選それぞれ1回の出場ごとに必要です |
申し込み期間 【当日消印有効】 |
ピアノ部門 ピアノ(デュオ)・声楽・フルート・弦楽部門 |
申し込み方法 |
【振込先】 ※振込手数料は出場者負担でお願いします。 |
2. 下記の必要書類3点を同封して事務局までご郵送ください(持込不可) 【郵送先】 ※送付の際、封筒の表面に必ず「みえ音楽コンクール ○○部門出場申込書在中」と朱書きで明記してください。
|
表彰について
区分ごとの賞 |
各部門本選の審査区分において、第1位から3位まで入賞および奨励賞を決定し表彰します。(プレステージコースの表彰はありません) |
|
---|---|---|
三重県知事賞 | それぞれの部門ごとに全出場者の中から最も優秀な成績をおさめた方に対し、審査員の決定により授与されます。なお、アーティストコースは対象となりません。 | 各部門1名(組) 合計4名(組) |
岡田文化財団賞 | 個性豊かで音楽性に富む演奏を披露し、将来の更なる飛躍を期待される方に対し授与されます。 (過去、同賞を受賞された方およびアーティストコースは対象となりません) |
ピアノ部門《ソロ・デュオ》 合わせて2名(組) その他各部門1名(組) 合計5名(組) |
ピアノ部門
予選
日程 | 2024年6月30日(日曜日)10時00分~(予定) | |
---|---|---|
会場 | 三重県文化会館中・小ホール | |
区分 | ソロ | プレステージコース 小学1・2年生の部 小学3・4年生の部 小学5・6年生の部 中学生の部 高校生の部 大学生以上一般の部 アーティストコース(動画審査) |
審査員 | 石原 佳世(名古屋音楽大学非常勤講師・金城学院大学非常勤講師・岐阜県立加納高等学校音楽科非常勤講師) 奥村 理恵(愛知県立芸術大学非常勤講師・愛知教育大学非常勤講師・金城学院大学非常勤講師) 川井 綾子(愛知県立芸術大学非常勤講師) 清水 将仁(洗足学園音楽大学教授) 俣野 修子(元京都市立芸術大学非常勤講師) 森 正(鳴門教育大学大学院教授) |
|
備考 |
プレステージコースは予選のみの開催で、順位などは付けずに審査員からの総合評価と講評用紙をお渡しします。 《ソロ》と《デュオ》の両方に出場できますが、プレステージコースは他の区分との重複出場はできません。 ソロ:大学生以上一般の部、アーティストコース、デュオ:4手連弾上級コース、2台ピアノコースの年齢制限はありません。 |
本選
予選の結果により開始時刻・実施区分などが変更になる場合があります
日程1 | 2024年10月26日(土曜日)10時30分開始(予定) | |
---|---|---|
日程1の対象区分 | ソロ | 小学1・2年生の部 小学3・4年生の部 小学5・6年生の部 アーティストコース |
日程2 | 2024年10月27日(日曜日)9時00分開始(予定) | |
日程2の対象区分 | ソロ | 中学生の部 高校生の部 大学生以上一般の部 |
デュオ | 4手連弾初級コース 4手連弾中級コース 4手連弾上級コース 2台ピアノコース |
|
会場 | 三重県文化会館大ホール | |
審査員 | 東 誠三(東京藝術大学教授) 江崎 昌子(洗足学園音楽大学教授) 奥村 理恵(愛知県立芸術大学非常勤講師・愛知教育大学非常勤講師・金城学院大学非常勤講師) 川井 綾子(愛知県立芸術大学非常勤講師) 俣野 修子(元京都市立芸術大学非常勤講師) |
課題曲
《ソロ》
区分 | 予選 | 本選(小学生、中学生、高校生はAおよびBを演奏してください) |
---|---|---|
プレステージコース | 任意の自由曲(複数曲も可) | (プレステージコースの本選はありません) |
小学1・2年生 |
3分程度の任意の自由曲 |
A 「プレ・インベンション」【全音楽譜出版社】より B 5分以内の任意の自由曲 |
小学3・4年生 |
4分程度の任意の自由曲 |
A J.Sバッハ:「2声インヴェンション」より任意の1曲 B 7分以内の任意の自由曲 |
小学5・6年生 |
5分程度の任意の自由曲 |
A J.Sバッハ:「2声インヴェンション」または B 10分以内の任意の自由曲 |
中学生 |
7分程度の任意の自由曲 |
A J.Sバッハ:「平均律クラヴィーア曲集1,2巻」より任意の1曲(プレリュード及びフーガ) B 12分以内の任意の自由曲 |
高校生 |
A モシュコフスキー:「15の練習曲」Op.72 B 8分程度の任意の自由曲 |
A J.Sバッハ:「平均律クラヴィーア曲集1,2巻」より任意の1曲 B 13分以内の任意の自由曲 |
大学生以上一般 |
10分程度の任意の自由曲 |
8分以上15分以内の任意の自由曲 |
備考 |
任意の自由曲の選択に自作曲は除きます。 |
《デュオ》
《デュオ》は本選のみの開催です。予選はありません。
区分 | 本選 |
---|---|
4手連弾 初級コース 出場者双方、または1人が小学生以下 |
5分以内の任意の自由曲(複数曲も可) |
4手連弾 中級コース 出場者双方、または1人が中学生以下 |
10分以内の任意の自由曲(複数曲も可) |
4手連弾 上級コース 年齢制限なし |
15分以内の任意の自由曲(複数曲も可) |
2台ピアノコース 年齢制限なし |
15分以内の任意の自由曲(複数曲も可) |
備考 |
任意の自由曲の選択に自作曲は除きます。 |
《アーティストコース》
アーティストコース | 予選 動画提出による審査 | 本選 ホール審査(三重県文化会館大ホール) |
---|---|---|
年齢制限なし ソロのみ |
15分程度の任意のプログラム プログラムにバロック、または古典派の作品を必ず含むこと |
30分程度の任意のプログラム (予選で演奏した曲も可) |
予選申込時に本選曲目も提出すること(但し本選曲目については8月23日(金曜日)を期限として変更可) |
アーティストコース予選動画について
下記の要領に従い、2024年2月以降に撮影した動画をYouTubeへ「限定公開」でアップロードし、そのURLを指定アドレス(※件名を「みえ音楽コンクールアーティストコース動画」と明記のこと)へ送ってください。
提出期間:6月1日(土曜日)から6月15日(土曜日)まで
●演奏者の全身、手元(ペダル操作)が映るように横から撮影してください。楽器全体を映す必要はありません。
●グランドピアノでの演奏動画にしてください。
●複数曲を演奏する場合、同じ場所で同じグランドピアノで録画を途中で止めることなく演奏し、曲間を含めノーカットで演奏した一本の動画にしてください。
●撮影機器や収録場所に規定はありませんが、エフェクトなど、動画の一切の加工は禁止します。
●演奏前、演奏後にそれぞれ5秒程度の間をとってください。
その際、演奏前、演奏後のお辞儀は不要です。
●上記を違反した録画の場合は失格となることがあります。
声楽部門
本選
本選のみ、予選はありません
応募状況により開始時刻・実施区分などが変更になる場合があります
※事情により募集要項に記載されている審査員の波多野均氏は井原義則氏に変更となりました
区分 | 高校生の部 大学生・大学院生の部 一般の部 |
|
---|---|---|
日程 | 2024年10月13日(日曜日)10時30分開始(予定) | |
会場 | 三重県文化会館大ホール | |
審査員 | 寺谷 千枝子(東京藝術大学名誉教授) 井原 義則(声楽家) 谷 友博(武蔵野音楽大学准教授) 東川 恭子(声楽家) 馬場 浩子(名古屋芸術大学・大学院教授) |
課題曲
暗譜(原語・伴奏者同伴)で演奏してください
高校生 | 任意の自由曲(3分以上6分以内・複数曲も可) | |
---|---|---|
大学生・大学院生 |
【大学・大学院生、一般 共通】 任意の自由曲(6分以上8分以内・複数曲も可) |
|
一般 | ||
備考 | 任意の自由曲について 声楽発声によるクラシック音楽を選択すること。歌唱は全て原語唱に限る。オペラアリア等で制限時間を超える作品を選択する場合は繰り返しや前奏、間奏、後奏等適宜カットする。 各国民謡、ポップス系、ミュージカルなどは含めない。また芸術歌曲を書いている作曲家であっても愛唱歌や童謡は除外する。(特に日本歌曲を選択する場合注意) 演奏時間は演奏開始から終了までの時間で、ステージの入退場などは含みません。 演奏時間が規定より超過した場合は、失格となりますので充分ご注意ください。 伴奏者や譜めくりはご自身で手配してください。(※公式伴奏者制度あり) |
※公式伴奏者について
公式伴奏者を希望する場合は、伴奏費用10,000円を加算した計18,000円を参加料としてお振込みください。
公式伴奏者とは10月12日(土曜日)に15分程度合わせの時間があります。(会場:三重県文化会館 第1リハーサル室。スケジュールについては申込者に通知します。)合わせをキャンセルした場合は、本番のみの伴奏となります。
公式伴奏者/秀平雄二
弦楽部門
本選
本選のみ、予選はありません
応募状況により開始時刻・実施区分などが変更になる場合があります
区分 |
プレステージコース (園児の部、小学1・2年生の部、小学3・4年生の部、小学5・6年生の部) |
|
---|---|---|
日程 | 2024年10月14日(月曜祝日)10時30分開始(予定) | |
会場 | 三重県文化会館大ホール | |
審査員 | 福本 泰之(愛知県立芸術大学教授) 桐山 建志(愛知県立芸術大学教授) 花井 晶子(岐阜県立加納高等学校音楽科非常勤講師) 内山 優子(ヴァイオリニスト) 植村 太郎(東京藝術大学准教授) |
※プレステージコースはヴァイオリンの部(園児から小学5・6年生まで)のみの開催です。ヴィオラ、チェロ、コントラバスの部はありません。
※プレステージコースは翌年以降のコンクール出場に繋げるためのコースです(同区分での2年連続出場も可)。
※プレステージコースは順位は付けずに審査員からの段階評価(4段階)と講評用紙をお渡しします。表彰はありません。
※プレステージコースとコンクール本選との同区分での重複出場はできません。
課題曲
プレステージコース課題曲
下記の1.から3.より一つを選んで演奏してください。指定してある曲以外はいずれの版でも構いません
伴奏付き(伴奏者同伴)で、暗譜で演奏してください
園児 |
1.ドイツ民謡:ちょうちょう(調指定なし) |
|
---|---|---|
小学1・2年生 | 1.ウェーバー:狩人の合唱(新しいバイオリン教本1巻 または スズキメソード2巻) 2.ヘンデル:ブーレ(スズキメソード2巻 繰り返しあり) 3.リュリ:ガボット イ短調(新しいバイオリン教本2巻 または スズキメソード2巻) |
|
小学3・4年生 | 1.リーディング:ロマンス(新しいバイオリン教本2巻) 2.ザイツ:コンチェルト 第2番 第3楽章 3.ヴィヴァルディ:コンチェルト イ短調 Op3-6 第1楽章 |
|
小学5・6年生 | 1.フィオッコ:アレグロ 2.ダンクラ:パチーニの主題によるエア・バリエ Op.89-1 3.ヘンデル:ソナタ 第3番 第1、2楽章 |
課題曲
演奏時間は10分以内とします。無伴奏の曲以外は伴奏付き(伴奏者同伴)で、暗譜で演奏してください
園児 |
ベーリー:ロングロングアゴー(スズキメソード第1巻) |
|
---|---|---|
小学1・2年生 | リュリ:ガボット イ短調(新しいバイオリン教本2巻、スズキメソード2巻)程度以上の自由曲 | |
小学3・4年生 | ヴィヴァルディ:コンチェルト イ短調 Op.3-6 程度以上(緩徐楽章のみは除く)の自由曲 | |
小学5・6年生 | ヘンデル:ソナタ 第4番 ニ長調 程度以上(緩徐楽章のみは除く)の自由曲 | |
中学生 | バッハ:コンチェルト 第2番 ホ長調 程度以上(緩徐楽章のみは除く)の自由曲 | |
高校生 | モーツァルト:コンチェルト 第5番 イ長調 程度以上(緩徐楽章のみは除く)の自由曲 | |
大学生以上一般 | ヴィエニアフスキ:コンチェルト 第2番 ニ短調 程度以上(緩徐楽章のみは除く)の自由曲 | |
備考 | 演奏は独奏曲に限ります。 ヴィオラ・チェロ・コントラバスについては、ヴァイオリンの課題曲に準じます。 コンクールの進行上、演奏時間が10分を超過した場合は演奏を途中でカットします。また、参加人数の多い区分は分数カットの場合がありますのであらかじめご了承ください。 繰り返しは原則として省略してください。 |
フルート部門
本選のみ、予選はありません
応募状況により開始時刻・実施区分などが変更になる場合があります
区分 | ソロ | 小学生の部 中学生の部 高校生の部 大学生以上一般Aの部 大学生以上一般Bの部 |
---|---|---|
アンサンブル | デュオ+ピアノ フルートアンサンブル |
|
日程 | 2024年9月29日(日曜日)10時30分開始(予定) | |
会場 | 三重県文化会館大ホール | |
審査員 | 酒井 秀明(洗足学園音楽大学客員教授) 磯貝 俊幸(金城学院大学教授) 中野 真理(東京音楽大学客員准教授) 永江 真由子(日本センチュリー交響楽団首席フルート奏者・大阪音楽大学非常勤講師) 橋本 岳人(愛知県立芸術大学准教授・名古屋音楽大学講師) |
課題曲
《ソロ》
ピアノ伴奏(同伴)または無伴奏、演奏時間は10分以内とします。複数曲は不可。暗譜でなくても構いません
小学生 | ガボット(ゴセック) ユーモレスク(ドヴォルザーク) 程度、またはそれ以上の任意の自由曲 |
|
---|---|---|
中学生 | フルート名曲31選【ドレミ楽譜出版社】掲載曲 程度、またはそれ以上の任意の自由曲 | |
高校生 | パンの笛(ムーケ) アンダンテ ハ長調(モーツァルト) シリンクス(ドビュッシー) 程度、またはそれ以上の任意の自由曲 |
|
大学生以上一般A | 任意の自由曲(オリジナル作品に限る) | |
大学生以上一般B | 2分から10分までの任意の自由曲(編曲作品も可) | |
備考 |
コンクールの進行上、演奏を途中でカットする場合がありますので、あらかじめご了承ください。 大学生以上一般について |
《アンサンブル》
ピアノ伴奏(同伴)または無伴奏、演奏時間は10分以内とします。複数曲は不可。暗譜でなくても構いません
デュオ+ピアノ | 任意の自由曲 | |
---|---|---|
フルート |
任意の自由曲 | |
備考 |
コンクールの進行上、演奏を途中でカットする場合がありますので、あらかじめご了承ください。(制限時間を超える作品を選択する場合は、繰り返しや前奏、間奏、後奏等適宜カットしてよい) |
クレジット |
|
---|
募集に関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県文化会館 三重県文化会館トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1112 (みえ音楽コンクール事務局) |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 三重県文化会館 |