木ノ下歌舞伎「黒塚」関連企画知れば知るほど〈古典〉はスゴイ!『黒塚』を100倍楽しむための鑑賞講座

1月31日・2月1日に行う木ノ下歌舞伎『黒塚』の上演にさきがけ、一日かぎりの鑑賞講座を開講いたします。
講師は、私、木ノ下裕一と、三重大学人文学部准教授・田中綾乃氏。
『黒塚』をより楽しむためにかかせない3つの鍵(キー ワード)を中心に、古典芸能を愛してやまない私たち二人が、その魅力について語り尽くします。
歌舞伎が好きな方も、現代演劇が好きな方も、どちらも興味はあるけど…というビギナーの方も、奮ってご参加くださいませ!
木ノ下歌舞伎主宰・木ノ下裕一
基本情報
詳細情報
開催時間 | 14時開講(13時30分開場) |
---|---|
終演時間 | 未定 |
受講料 |
500円 ※本公演木ノ下歌舞伎「黒塚」のチケット提示で無料 当日会場でチケット購入後キャッシュバック |
申込方法 |
必要事項をご記入いただき、下記のいずれかでお申込みください。後日、ご案内を送付いたします。 E-mail、Faxの際は、必ず件名を「黒塚鑑賞講座申込」としてください。 必要事項
|
申込先 |
|
クレジット |
|
備考 |
|
講師

木ノ下裕一(きのしたゆういち)
1985年和歌山市生まれ。小学3年生の時に古典芸能に衝撃を受ける。
その後、京都造形芸術大学で現代の舞台芸術を学び、古典演目の現代的上演を行う木ノ下歌舞伎を旗揚げ。様々な演出家とタッグを組みながら創作するスタイルをとっている。
近作に、6時間に及ぶ通し上演『東海道四谷怪談』(2013年 杉原邦生演出)、上演時間5時間の『三人吉三』(2014年杉原邦生演出・美術)などがある。その他古典芸能に関する執筆、講座など多岐にわたって活動中。 現在、博士論文執筆中。

田中綾乃(たなかあやの)
三重大学人文学部准教授。東京女子大学文理学部哲学科卒業。同大学院博士課程修了(人間文化科学博士)。東洋大学研究助手を経て、三重大学人文学部准教授。専門は哲学、演劇論。今年度は、三重大学においてアートマネジメント人材育成事業(文化庁「大学を活用した文化推進事業」)を開催。
「黒塚」公開稽古&アフタートーク
開催日時 | 1月25日(日曜日) 15時開始 16時30分終了予定 ※状況により、開始・終了時間が前後する可能性があります。 |
---|---|
会場 | 三重県文化会館 小ホール |
参加料 | 無料 ※事前予約不要。会場に直接お越しください |
イベントに関するお問い合わせ先
担当部門 | :三重県文化会館 三重県文化会館トップページ |
---|---|
電話番号 | :059-233-1122 |
所在地 | :〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 文化会館 |