三重県文化会館セレクションシリーズvol.20トルヴェール・クヮルテット

聴くもの全てを虜にする世界最高峰のサクソフォン・アンサンブル!
基本情報
出演者
トルヴェール・クヮルテット(サクソフォン四重奏)
1987年に須川展也・彦坂眞一郎・新井靖志・田中靖人の4人で結成した、世界トップレベルのサクソフォン四重奏団。結成30周年を迎えた2017年、神保佳祐がメンバーに加わった。92年東京国際音楽コンクール第2位、第5回日本吹奏楽アカデミー賞「演奏部門」受賞。98年にはTV朝日「徹子の部屋」への出演を機にその存在を広く一般にも知られるようになる。2000年にはオランダでの日蘭国交修好400年記念演奏会に招かれ各地で絶賛を浴びた。
2001年発売のCD「マルセル・ミュールに捧ぐ」は、第56回文化庁芸術祭レコード部門で大賞という快挙を遂げた。
イマジンベストコレクション他から多数CDがリリースされている。
「個性と融合」をコンセプトに、コンサートではサクソフォンのためのクラシカルな作品から、トルヴェールならではのオリジナル編曲作品までを展開。結成間もない頃よりピアニストの小柳美奈子も参加し、ボーダレスな活動内容が幅広い層に圧倒的な支持を得続けている。その音楽性と驚異的なテクニックによる緊密なアンサンブルが、世界最高峰のサクソフォン・クヮルテットとしての評価を揺るぎないものとしている。
須川展也(ソプラノ・サクソフォン)
東京藝術大学卒業。第51回日本音楽コンクール、第1回日本管打楽器コンクール最高位受賞。02年NHK連続テレビ小説『さくら』テーマ演奏。名だたる作曲家への委嘱曲がSaxの新たな主要レパートリーとして国際的に広まっている。89-2010年まで東京佼成ウインドオーケストラのコンサートマスターを、07-2020年までヤマハ吹奏楽団の常任指揮者を務める。最新CDは20年秋発売の「バッハ・シークェンス」。東京藝大招聘教授、京都市立芸術大学客員教授。
使用楽器:ヤマハYSS-875EXG
彦坂眞一郎(アルト・サクソフォン)
東京藝術大学卒業、同大学院修了。安宅賞受賞。CBSソニー「ザ・ニューアーティスト・オーディション '88」においてFM東京賞、クリスティン・リード賞受賞。99年東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」出演。昭和音楽大学教授。本多俊之主催の室内楽ユニット「SMILE!」に参加。これまでにソロCD「明日のほうへ」(フロレスタン)、新井靖志とのデュオによる「6つのカプリス〜2本のサクソフォンのための作品集~」(マイスター・ミュージック)他をリリース。
使用楽器:セルマーシリーズⅡGP
神保佳祐(テナー・サクソフォン)
群馬県出身。昭和音楽大学卒業。同大学音楽専攻科修了。東京芸術劇場による演奏家育成プロジェクト、「芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー」に第一期生として在籍し、研鑽を積む。2021年度、バンドジャーナル誌(音楽之友社)のワンポイントレッスンを担当。「ブリッツフィルハーモニックウインズ」、「CIRCLE A SAX」、「Saxaccord」、「Saxophone Boys」メンバー。サキソフォックスのお友達プレイヤー。昭和音楽大学非常勤講師。サクソフォンを大津立史、新井靖志、有村純親、林田祐和の各氏に師事。
使用楽器:YANAGISAWA T-WO20 PGP
田中靖人(バリトン・サクソフォン)
国立音楽大学卒業、矢田部賞受賞。在学中に第1回日本管打楽器コンクール2位、第4回同コンクール1位受賞。CDは「管楽器ソロ名曲集」(日本コロムビア)の他、「ラプソディ」、「サクソフォビア」(東芝EMI)、「ガーシュイン・カクテル」(佼成出版社)、「モリコーネ・パラダイス」(EMI)をリリース。03年和歌山県より「きのくに芸術新人賞」受賞。1989年から2023年3月まで東京佼成ウインドオーケストラサクソフォン奏者。2011年からはコンサートマスターを務めた。国立音楽大学教授。
使用楽器:ヤマハYBS-82
小柳美奈子(ピアノ)
東京藝術大学卒業。伴奏のイメージを変えてしまうアンサンブル・ピアニスト。様々な奏者の呼吸の機微を読み取り、寄り添うしなやかな感性を数多くの公演や録音で発揮。吉松隆「サイバーバード協奏曲」の準ソリストとしてフィルハーモニア管、BBCフィル他多くの楽団と共演。打楽器の山口多嘉子とのデュオ「パ・ドゥ・シャ」で、吉松隆の作品を収めたCDを発表。須川展也、トルヴェールQの共演者としてのキャリアも長く、多くの録音に参加。トリオ「YaS-375」メンバー。ピアノを安川加寿子、梅谷進、秦はるひ、今井正代、長谷川玲子、本村久子に師事。
演奏曲
未定
詳細情報
日程 | 2025年10月5日(日曜日) 14時00分開演(13時15分開場) |
---|---|
上演予定時間 約120分 | |
料金 |
全席指定
|
チケット | 7月13日(日曜日) 10時発売 |
クレジット |
|
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1122(チケットカウンター)
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館