松本宗利音指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団

松本宗利音&仲道郁代
(左)指揮:松本宗利音
(右)ピアノ:仲道郁代

地域拠点契約を結ぶ新日本フィルの定期公演。
期待の新星指揮者 × 円熟を増すピアニストと共に、新日本フィルが躍動します。

基本情報

開催期間

2025年11月3日(月曜祝日)

チケット

8月24日(日曜日)10時より発売

開催場所

三重県文化会館大ホール

会場へのアクセス

主催者

文化会館

サービス情報

みる・きく / 託児あり託児サービスU30キャンパスシートクラシック後半割

出演者

松本宗利音[指揮]
仲道郁代[ピアノ]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]

曲目

グリーグ/「ペールギュント」組曲より「朝」
グリーグ/ピアノ協奏曲 イ短調 作品16
ブラームス/交響曲第1番 ハ短調 作品68

プロフィール

指揮 松本宗利音

確かな構成力と瑞々しい感性から溢れ出る音楽で頭角を現している音楽界の未来を担う期待の新星。
1993年大阪府豊中市出身。京都堀川音楽高校を経て東京藝術大学音楽学部指揮科卒業時に最優秀賞であるアカンサス賞を受賞。指揮を尾高忠明、藏野雅彦、高関健、田中良和、ヴァイオリンを澤和樹、曽我部千恵子の各氏に師事し 、藝大在学中にはダグラス・ボストック、パーヴォ・ヤルヴィ両氏のマスタークラスを受講。
20194月から20223月まで札幌交響楽団指揮者として北海道内はもちろん各地で共演を重ねる202010月には指揮研究員を務め指揮者としての才能を開花させる礎となった東京シティ・フィル定期演奏会、読売日響名曲シリーズ、大阪フィル定期演奏会をはじめ、山形響、仙台フィル、群馬響、東京響、新日本フィル、東京フィル、名古屋フィル、京都市響、関西フィル、大阪響、日本センチュリー響、九州響などからも次々に招かれて堂々たる演奏を披露。20254月から大阪フィルハーモニー交響楽団指揮者に就任することが発表された。
「宗利音(しゅうりひと)」の名付け親は、20世紀の世界的指揮者カール・シューリヒトの夫人である。

ピアノ 仲道郁代

(C)Kiyotaka Saito

51回日本音楽コンクール第1位、ジュネーヴ国際音楽コンクール最高位、メンデルスゾーン・コンクール第1 位、エリザベート王妃国際音楽コンクール入賞。
これまでに、マゼール指揮ピッツバーグ交響楽団、バイエルン放送交響楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ズッカーマン指揮イギリス室内管弦楽団(ECO)、フリューベック・デ・ブルゴス指揮ベルリン放送交響楽団、P.ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団などと共演。近年では、2022年にブダペストのリスト音楽院でヤーノシュ・コヴァーチュ指揮ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団と、そして2023年にはケン・シェ指揮バンクーバーメトロポリタンオーケストラと共演し高評された。
CD はレコード・アカデミー賞受賞CDを含む「仲道郁代ベートーヴェン集成~ピアノ・ソナタ&協奏曲全集」等をリリース。著書に『ピアニストはおもしろい』(春秋社)等がある。
2018年よりベートーヴェン没後200周年の2027年に向けて「仲道郁代 The Road to 2027 リサイタル・シリーズ」を展開中。
一般社団法人音楽がヒラク未来代表理事、一般財団法人地域創造理事、桐朋学園大学教授、大阪音楽大学特任教授。令和3年度文化庁長官表彰、ならびに文化庁芸術祭「大賞」を受賞。

  

オフィシャル・ホームページサイト(外部リンク)

  

管弦楽 新日本フィルハーモニー交響楽団

(C)K.Miura      

「一緒に音楽をやろう!」1972年、小澤征爾、山本直純の下、自主運営のオーケストラとして創立。1997年、すみだトリフォニーホールを本拠地とし、日常の練習と公演を行う日本初の本格的フランチャイズを導入。定期演奏会、特別演奏会、楽員プロデュース「室内楽シリーズ」のほか、地元の学校体育館や小中学校の音楽授業、各種施設の訪問など、地域に根ざした演奏活動も精力的に行う。
1999年、小澤征爾が桂冠名誉指揮者に就任、歴代の指揮者には、初代音楽監督・小泉和裕(1975年~79年)、第1代音楽監督・井上道義(1983年~88年)、第3代音楽監督・クリスティアン・アルミンク(2003年~13年)、第4代音楽監督・上岡敏之(2016年~21年)。その他、ダニエル・ハーディングがMusic Partner of NJP(2010年~16年) 、インゴ・メッツマッハーがConductor in Residence(2013年~15年)を務めた。新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラの音楽監督に久石譲(2004年~)、また新日本フィルのMusic Partner(2020年~)も務めている。
受賞歴に第3回三菱信託音楽賞奨励賞、第18回三菱UFJ信託音楽賞、第22回ミュージック・ペンクラブ音楽賞等多数。
2023年4月より佐渡裕が第5代音楽監督に就任。街・ホール・オーケストラが一体となった音楽活動を行う。

詳細情報

日程 11月3日(月曜祝日) 16時00分開演(15時30分開場)
上演予定時間 約120分(休憩含む)
料金

指定席

  • S席 5,000円 
  • A席 4,000円 
  • B席 3,000円

:30歳以下は各席50%割引※当日年齢証明要提示
キャンパスシートキャンパスシート対象
クラシック後半割クラシック後半割(後半入場半額割引当日券)対象

チケット 2025年8月24日(日曜日) 10時発売

仮設車椅子席優先予約
8月19日(火曜日)~8月20日(水曜日)に専用電話へご予約ください。 
専用電話:059-233-1112

クレジット
主催
共催
三重県文化会館
(公財)新日本フィルハーモニー交響楽団
備考
  • やむをえない事情により、出演者・曲目等公演内容が変更になる場合があります。ご了承ください。
  • 未就学児の入場はご遠慮ください。
  • U30割券でご入場の際は、年齢の確認できる身分証明書のご提示をお願いいたします。
  • 開演後は入場を制限させていただく場合があります。ご来場は余裕をもってお早めにお願いします。
  • 終演後に津駅西口行の臨時バスを発車いたします。(有料)
  • 臨時バスについて

イベントに関するお問い合わせ先

担当部門
三重県文化会館トップページ
電話番号
059-233-1122(チケットカウンター)
所在地
〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館