尾高忠明指揮大阪フィルハーモニー交響楽団三重演奏会

尾高忠明、金川真弓
尾高忠明(C)Martin Richardson
金川真弓(C)Kaupo Kikkas

大阪フィルハーモニー交響楽団の音楽監督・尾高忠明による三重演奏会が実現。
チャイコフスキー国際コンクール入賞者の金川真弓によるヴァイオリン協奏曲もお聴き逃しなく。

基本情報

開催期間

2025年8月31日(日曜日)

チケット

5月11日(日曜日)10時より発売

開催場所

三重県文化会館 大ホール

会場へのアクセス

主催者

三重県文化会館・公益社団法人大阪フィルハーモニー協会

サービス情報

みる・きく / 託児あり託児サービスU30キャンパスシートクラシック後半割

出演者

指揮:尾高忠明
ヴァイオリン:金川真弓
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

プログラム

チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番 ニ短調 作品47「革命」

プロフィール 

指揮 尾高忠明

(c)Martin Richardson

1947年生まれ。2018年4月、大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督に就任。また、国内主要オーケストラへの定期的な客演に加え、ロンドン交響楽団、ベルリン放送交響楽団等、世界各地のオーケストラへ客演。これまで1991年度サントリー音楽賞受賞。1993年ウェールズ音楽演劇大学より名誉会員の称号、ウェールズ大学より名誉博士号、1997年英国エリザベス女王より大英勲章CBEを、さらに1999年には英国エルガー協会より日本人初のエルガー・メダルを授与されている。その他、2012年有馬賞(NHK交響楽団)、2014年北海道文化賞、2018年度関西音楽クリティック・クラブ賞本賞、大阪文化祭賞、日本放送協会放送文化賞、2019年JXTG音楽賞洋楽部門本賞を受賞。2021年旭日小綬章を受章、同年12月大阪市民表彰を受賞。
現在、大阪フィル音楽監督の他、NHK交響楽団正指揮者、BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団桂冠指揮者、札幌交響楽団名誉音楽監督、東京フィルハーモニー交響楽団桂冠指揮者、読売日本交響楽団名誉客演指揮者、紀尾井ホール室内管弦楽団桂冠名誉指揮者。2010年~2014年まで新国立劇場オペラ芸術監督を務めた。2021年に「東京国際音楽コンクール〈指揮〉」の審査委員長に就任。後進の指導にも力を入れ、東京藝術大学名誉教授、相愛大学、京都市立芸術大学客員教授、国立音楽大学招聘教授、桐朋学園大学特命教授を務めている。

ヴァイオリン 金川真弓

(c)Kaupo Kikkas

音楽への飽くなき探求心と、豊潤かつ深い音色で国際的に活躍する新鋭。ドイツ生まれ。ニューヨーク、ロサンゼルスを経て、現在はベルリン在住。ハンス・アイスラー音楽大学でコリヤ・ブラッハーに師事。2019年チャイコフスキー国際コンクール第4位、18年ロン=ティボー国際コンクール第2位入賞及び最優秀協奏曲賞を受賞。
これまでに、プラハ放送響、マリインスキー劇場管、ドイツ・カンマーフィル、ベルリン・コンツェルトハウス管、フィンランド放送響、ベルギー国立管、フランス国立ロワール管、モスクワ・フィル、ロイヤル・フィル、日本では、N響、読響、都響、東響、札響、山響、名古屋フィル、京響、大阪フィル、日本センチュリー響、広響、九響等に客演、セバスティアン・ヴァイグレ、カーチュン・ウォン、アンドリュー・リットン、ヴァシリー・シナイスキー、尾高忠明、秋山和慶、小泉和裕、井上道義、広上淳一等の指揮者と共演している。
ヴェルビエ音楽祭、PMF、東京・春・音楽祭等に出演。CD『リサイタル(RECITAL)』をエクストン・レーベルよりリリース。24年、第34回日本製鉄音楽賞《フレッシュアーティスト賞》受賞。
使用楽器は、日本音楽財団貸与のストラディヴァリウス「ウィルへルミ」(1725年製)。

    管弦楽 大阪フィルハーモニー交響楽団

    (c)飯島隆

    1947年朝比奈隆を中心に「関西交響楽団」という名称で創立、1960年改称。創立から2001年までの55年に亘り朝比奈隆が音楽総監督・常任指揮者を務めた。大植英次音楽監督時代には「星空コンサート」「大阪クラシック」といった大型プロジェクトで注目を集め、20142016シーズンは井上道義を首席指揮者に迎え、「ショスタコーヴィチ/交響曲第4番」「交響曲第7番」「交響曲第11番」の録音等で高い評価を得た。20184月、尾高忠明が音楽監督に就任。現在、フェスティバルホール(大阪・中之島)を中心に全国各地で演奏活動を展開している。2017年度文化庁芸術祭・優秀賞受賞。20172018年度関西音楽クリティック・クラブ賞本賞、大阪文化祭賞を二年連続で受賞。2022年、創立75周年を迎えた。

    詳細情報

    日程 8月31日(日曜日) 16時00分開演(15時30分開場)
    演奏予定時間 約120分(休憩含む)
    料金

    全席指定

    • S席 5,000円
    • A席 3,000円

     各席1,000円※当日年齢証明要提示

     クラシック後半割対象公演(U30割ほか各種割引との併用不可)

     キャンパスシート対象

    チケット 5月11日(日曜日)発売

    仮設車椅子席優先予約
    5月6日(火曜祝日)に受付電話へご予約ください。 
    受付電話:059-233-1112

    クレジット
    主催


    助成
    三重県文化会館[指定管理者:(公財)三重県文化振興事業団]
    公益社団法人大阪フィルハーモニー協会

    新たなオーケストラ支援事業|独立行政法人日本芸術文化振興会
    備考
    • やむをえない事情により、出演者・曲目等公演内容が変更になる場合があります。ご了承ください。
    • 未就学児の入場はご遠慮ください。
    • U30割券でご入場の際は、年齢が確認できる身分証明書のご提示をお願いいたします。
    • 開演後は入場を制限させていただく場合があります。ご来場は余裕をもってお早めにお願いします。
    • 終演後に津駅西口行の臨時バスを発車いたします。(有料)

      臨時バスについて

    イベントに関するお問い合わせ先

    担当部門
    三重県文化会館トップページ
    電話番号
    059-233-1122(チケットカウンター)
    所在地
    〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
    三重県総合文化センター 三重県文化会館