アレクサンダー・シェリー指揮 国立カナダナショナル管弦楽団

国立カナダナショナル管弦楽団
(左)アレクサンダー・シェリー
(右)オルガ・シェプス
(下)国立カナダナショナル管弦楽団

カナダの誇り、40年ぶりに日本に響く
カナダの首都・オタワを拠点に活躍する名門オーケストラが初登場!
1969年に設立された国立のオーケストラが、最高のプログラムを聴かせます。
最高の顔ぶれで贈る交響曲「運命」、超絶技巧とロマンティックな表現に絶賛が集まるオルガ・シェプスと挑むピアノ協奏曲はまさに必聴です。

基本情報

開催期間

2025年6月5日(木曜日)

チケット

チケット発売中

チケット発売中

開催場所

三重県文化会館 大ホール

会場へのアクセス

主催者

文化会館

サービス情報

みる・きく / 託児あり託児サービスU30キャンパスシートクラシック後半割

出演者 

指揮/アレクサンダー・シェリー
ピアノ/オルガ・シェプス
管弦楽/国立カナダナショナル管弦楽団 (Canada's National Arts Centre Orchestra)

曲目

ケイコ・ドヴォ―:水中で聴く(Listening Underwarter)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」

プロフィール

アレクサンダー・シェリー(芸術監督)

アレクサンダー・シェリー(c)Curtis Perry

1979年ロンドン生まれ、父親は著名なピアニスト・指揮者のハワード・シェリー、母親はピアニストのヒラリー・マクナマラ。王立音楽院、デュッセルドルフのロベルト・シューマン音楽院でチェロを専攻、ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ、ヤーノシュ・シュタルケルらに師事した。その後、指揮者の道に進むこととなり、2005年にはリーズ指揮者コンクールで第1位を受賞し、2009年から2017年までドイツのニュルンベルク交響楽団の首席指揮者を務める。2015年からは、ピンカス・ズーカーマンの後任としてカナダの国立カナダナショナル管弦楽団の音楽監督を拝命し、2024-2025シーズンからはロンドンのロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の首席副指揮者として活動。ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団、バーミンガム市交響楽団、ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団などに客演。

アレクサンダー・シェリー 公式サイト(外部リンク) 

オルガ・シェプス(ピアノ)

オルガ・シェプス(c)Uwe Arens

1986年、モスクワ生まれ、6歳の時にドイツに移住。現在はケルン在住。ケルン音楽・舞踊大学でパヴェル・ギリロフに師事。バシキロフなどの元で研鑽を積む。また、A.ブレンデルから認められた実力派ピアニスト。
シュレスヴィヒ=ホルシュタインなど著名な音楽祭にも招かれている。
ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、フランクフルト、シュトゥットガルト、ウィーン、ケルンなど世界の主要都市で頻繁にリサイタルを行っている。これまでに北ドイツ放響、シュトゥットガルト放響、ザルツブルク・モーツァルテウム、イスラエル・フィルなど著名なオーケストラと共演。シェプスは2016年には東京交響楽団、2018年には新日本フィルとも共演し、その演奏は日本の聴衆からも大きな賞賛を受けた。
ソニー·クラシカル/ RCAの専属アーティストとして、既に5枚のCDを発表している。デビューCDのショパン作品集はECHOクラシック賞を受賞。以後のCDも常に好評を博し、特に2015年に発表されたサティの作品集は、チャートで1位を獲得するなど、高い評価を得た。2023年、オルガ・シェプスのピアノソロCD『MELODY(メロディ)』が日本でリリースされた。

オルガ・シェプス 公式サイト(外部リンク)

川崎洋介(コンサート・マスター)

川崎洋介_国立カナダナショナル管弦楽団(c)Curtis Perry

ニューヨーク出身。6歳で父・川崎雅夫と五嶋節にヴァイオリンの手ほどきをうける。その後ジュリアード音楽院で学び、ドロシー・ディレイ、ヒョー・カンらに師事。 水戸室内管弦楽団、日本センチュリー交響楽団、サイトウ・キネン・オーケストラなどでコンサートマスターを務め、2007年カナダ・オタワのナショナル・アーツ・センター管弦楽団のコンサートマスターに就任し、現在もその地位にある。 ソリスト、室内楽奏者としては小澤征爾、ピンカス・ズーカーマン、ヨーヨー・マらと共演し、カーネギー・ホールやコンセルトヘボウの舞台に立った。現在、カルテットAT水戸、トリオ・インクのメンバー。アフィニス音楽祭音楽監督、ブルガリアの「オフ・ザ・ビートゥン音楽祭」芸術顧問も務める。 N響で初めてコンサートマスターを担ったのは20236月、ジャナンドレア・ノセダ指揮の定期公演でのこと。20244月、N響ゲスト・コンサートマスターに就任。

国立カナダナショナル管弦楽団
Canada's National Arts Centre Orchestra
(管弦楽)

国立カナダナショナル管弦楽団

1969年に国立カナダナショナル管弦楽団(National Arts Centre Orchestra - NACO)は、カナダの首都オタワにあるカナダ国立芸術センター(National Arts Centre)の専属オーケストラとして設立。オタワ・ナショナル・アーツ・センター管弦楽団とも呼ばれる。イツァーク・パールマン、ルネ・フレミング、ジョシュア・ベル、ガブリエラ・モンテーロ、ジェームズ・エーネス、エマニュエル・アックス、ヨーヨー・マなどの著名な芸術家と共演している。演奏とレコーディングにかける情熱と明晰さ、革新的な教育普及プログラム、そしてカナダ国内における創造性の育成において高い評価を受けている。
1999年には、現代最高峰のヴァイオリン奏者兼指揮者であるピンカス・ズッカーマンが音楽監督に就任し、16年間にわたりNACOを磨き抜き、積極的にレコーディングに取り組んで、世界的な楽団へと昇華させた。そして、20159月にピンカス・ズーカーマンの後任としてアレクサンダー・シェリーが音楽監督に就任した。NACOは40枚以上のCDを発表しており、近年ではアナ・ソコロヴィッチによる「Golden Slumbers Kiss Your Eyes」(2019年)がジュノ賞を受賞した。
これまでNACO95回以上のツアーを行い、カナダ国内120都市、海外では20カ国138都市を訪れた。2019年には創立50周年を記念し、イギリス、フランス、オランダ、デンマーク、スウェーデンでの演奏や教育イベントを含む7都市のヨーロッパツアーを実施した。

国立カナダナショナル管弦楽団 公式サイト(外部リンク)

詳細情報

日程 6月5日(木曜日) 19時00分開演(18時30分開場)
上演予定時間 120分(休憩含む)
料金

全席指定    

  • S席 9,000円
  • A席 7,000円
  • B席 5,000円
  •   30歳以下 各席20%引き
  • クラシック後半割  クラシック後半割(後半入場半額割引当日券)対象
  • キャンパスシート        キャンパスシート対象
チケット 3月9日(日曜日) 10時発売

仮設車椅子席優先予約
3月4日(火曜日)~3月5日(水曜日)に専用電話へご予約ください。 
専用電話:059-233-1112

クレジット
主催
三重県文化会館
共催
コンサートイマジン

備考
  • やむをえない事情により、出演者・曲目等公演内容が変更になる場合があります。ご了承ください。
  • 未就学児の入場はご遠慮ください。
  • 30歳以下券でご入場の際は、年齢の確認できる身分証明書のご提示をお願いいたします。
  • 開演後は入場を制限させていただく場合があります。ご来場は余裕をもってお早めにお願いします。
  • 駐車場が混雑いたします。当日はできるかぎり公共交通機関をご利用ください。
  • 終演後に津駅西口行の臨時バスを発車いたします。(有料)

    臨時バスについて

イベントに関するお問い合わせ先

担当部門
三重県文化会館トップページ
電話番号
059-233-1122(チケットカウンター)
所在地
〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館