第七劇場「ワーニャ伯父さん」原作:A.チェーホフ 構成・演出・美術:鳴海康平

ヘッダガーブレル2024
「ヘッダガーブレル」2024 撮影:松原豊

失われた誠実に
思いを巡らせる名作、5年ぶりに三重再演

 

基本情報

開催期間

2025年10月4日(土曜日)~5日(日曜日)

チケット

8月2日(土曜日)10時より発売

開催場所

三重県文化会館 小ホール

会場へのアクセス

主催者

文化会館

サービス情報

みる・きく / 託児あり託児サービス / 託児サービスは日曜のみ

関連情報

関連企画「ワーニャ伯父さん(チェーホフ作)」を読んでみよう!

演出家 鳴海康平さんナビゲートによる台本の読み会を開催

注意申込開始前です。

三重県文化会館では、10月4日(土曜日)、5日(日曜日)に第七劇場「ワーニャ伯父さん」(原作:A.チェーホフ)を上演します。その関連企画として演出家・鳴海康平さんナビゲートによる台本の読み会を開催します。実際に使用する台本を、みなさんで声に出して読みすすめながら、作品を紐解いていきましょう。

日 程 2025年9月13日(土曜日)
時 間 14時00分開講/16時30分終了予定
※13時30分から受付
会 場 三重県総合文化センター 生涯学習センター棟2階 まなびラボ
ナビゲーター 第七劇場代表・演出家 鳴海康平 
参加料 1,000円 ※当日受付にて現金にてお支払
申 込

事前申込制(先着)、定員15名 
申込期間 7月13日(日曜日)から9月11日(木曜日)必着 

申込方法

■TEL■ 059-233-1122
■窓口■ 三重県文化会館チケットカウンター
    10時~17時/月曜休館(祝日の場合翌平日)
■申込フォーム■

出演

木母千尋(第七劇場)ほか

プロフィール

第七劇場 

(c)松原豊

鳴海康平 Kouhei NARUMI

第七劇場、代表・演出家。Théâtre de Belleville、芸術監督。   
1979年北海道紋別市生まれ。三重県津市在住。早稲田大学在籍中の1999年に劇団を設立。「風景」によるドラマを舞台作品として構成。ポーラ美術振興財団在外研修員(フランス・2012年)として1年間活動。
演出以外にも、フェスティバルディレクターやアドバイザー、日本各地での俳優や市民、学生を対象としたワークショップを実施。教育・育成活動も行う。
財団法人舞台芸術財団演劇人会議会員 SENTIVAL!フェスティバルディレクター(2008-2013)
日中韓演劇祭 BeSeTo演劇祭・東京開催運営委員(2004, 2007, 2010, 2013)
芸術文化活動支援員(文化庁 芸術文化活動支援員派遣事業 2010)
愛知芸術劇場主催 AAF戯曲賞 審査員(2015-)名古屋芸術大学 芸術学部舞台芸術領域 准教授(2021-)など

第七劇場WEBサイト

詳細情報

日程

10月4日(土曜日)14時00分 開演 / 18時00分 開演
10月5日(日曜日)14時00分 開演 
※ 受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前
※ 各回終演後に演出家によりトークセッションを予定

上演予定時間:未定
料金

整理番号付自由席

  • 一般 3,000円(当日 3,500円)
  • 22歳以下 1,000円(前売・当日とも)

劇V.I.P.2025対象

チケット 8月2日(土曜日)10時00分発売
クレジット
主催
三重県文化会館
製作
合同会社 第七劇場
備考
  • 場内での写真撮影・録画等は固くお断りいたします。
  • 未就学児の入場はご遠慮ください。
  • 22歳以下券を購入の方は、当日受付にて年齢の確認できる身分証明書をご提示ください。
  • 開演後は入場を制限させていただく場合があります。
  • やむを得ない事情により、出演者等公演内容が変更になる場合がございますのでご了承ください。

イベントに関するお問い合わせ先

担当部門
三重県文化会館トップページ
電話番号
059-233-1122(チケットカウンター)
所在地
〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館