三重県総合文化センター開館30周年記念事業【完売】佐渡裕指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団
完売いたしました
地域拠点契約を結ぶ新日本フィルの定期公演。
お待たせいたしました!新日本フィル第5代音楽監督、佐渡裕が登場です!
情熱のタクト×新日本フィルの熱演で、開館30周年を華麗に彩ります。
お聞き逃しなく。
基本情報
出演者
佐渡裕[指揮]
新日本フィルハーモニー交響楽団[管弦楽]
曲目
ハイドン/交響曲第6番 ニ長調 Hob:1「朝」
ブルックナー/交響曲第7番 ホ長調 WAB 107
プロフィール
指揮 佐渡裕
(c)Peter Rigaud c/o Shotview Artists
京都市立芸術大学卒業。故レナード・バーンスタイン、小澤征爾に師事。1989年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝。パリ管弦楽団、ロンドン交響楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団等欧州の一流オーケストラに多数客演。現在オーストリアのトーンキュンストラー管弦楽団音楽監督、兵庫県立芸術文化センター芸術監督、シエナ・ウインド・オーケストラの首席指揮者を務める。CDリリースは多数あり、最新盤としてトーンキュンストラー管を指揮した19枚目のCD<マーラー交響曲第4番>を2024年1月にリリース。著書に「僕はいかにして指揮者になったのか」(新潮文庫)、「棒を振る人生~指揮者は時間を彫刻する~」(PHP文庫/新書)など。2022年4月より「すみだ音楽大使」23年4月には新日本フィルハーモニー交響楽団第5代音楽監督に就任。
管弦楽 新日本フィルハーモニー交響楽団
(C)K.Miura
「一緒に音楽をやろう!」1972年、小澤征爾、山本直純の下、自主運営のオーケストラとして創立。1997年、すみだトリフォニーホールを本拠地とし、日常の練習と公演を行う日本初の本格的フランチャイズを導入。定期演奏会、特別演奏会、楽員プロデュース「室内楽シリーズ」のほか、地元の学校体育館や小中学校の音楽授業、各種施設の訪問など、地域に根ざした演奏活動も精力的に行う。
1999年、小澤征爾が桂冠名誉指揮者に就任、歴代の指揮者には、初代音楽監督・小泉和裕(1975年~79年)、第2代音楽監督・井上道義(1983年~88年)、第3代音楽監督・クリスティアン・アルミンク(2003年~13年)、第4代音楽監督・上岡敏之(2016年~21年)。その他、ダニエル・ハーディングがMusic Partner of NJP(2010年~16年) 、インゴ・メッツマッハーがConductor in Residence(2013年~15年)を務めた。新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラの音楽監督に久石譲(2004年~)、また新日本フィルのMusic Partner(2020年~)も務める。
受賞歴に第3回三菱信託音楽賞奨励賞、第18回三菱UFJ信託音楽賞、第22回ミュージック・ペンクラブ音楽賞等多数。2023年4月より佐渡裕が第5代音楽監督に就任。街・ホール・オーケストラが一体となった音楽活動を行う。
詳細情報
日程 | 9月23日(月曜日・祝日) 16時00分開演(15時15分開場) |
---|---|
上演予定時間 約120分(休憩含む) | |
料金 |
指定席
|
チケット | 6月23日(日曜日) 10時発売 |
仮設車椅子席優先予約 |
|
クレジット |
|
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1122(チケットカウンター)
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館