シャンゼリゼ劇場、カーン劇場、パシフィック・オペラ・ヴィクトリアとの共同制作東京二期会オペラ モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』オペラ全2幕 日本語字幕付原語(イタリア語)上演

恋人たちは愛を貫くことが出来るのか?!
恋の駆け引きをモーツァルト至極の音楽が描く
基本情報
開催期間
2024年9月14日(土曜日)
チケット
イベントは終了しました
主催者
公益財団法人東京二期会
出演者
指揮:クリスティアン・アルミンク
演出・衣裳:ロラン・ペリー
フィオルディリージ:種谷典子
ドラベッラ:藤井麻美
フェランド:糸賀修平
グリエルモ:宮下嘉彦
デスピーナ:九嶋香奈枝
ドン・アルフォンソ:河野鉄平
管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団
合唱:二期会合唱団
新国立劇場合唱団
藤原歌劇団合唱部
曲目
モーツァルト/歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』
全2幕 日本語字幕付原語(イタリア語)上演
鑑賞前におすすめ!
アニメでわかる!モーツァルト作曲オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』ものがたり
キャスト座談会前編※ネタバレあり
キャスト座談会後編※ネタバレあり
プロフィール
クリスティアン・アルミンク

ウィーン生まれ。レオポルト・ハーガーや小澤征爾のもとで研鑽を積み、ヤナーチェク・フィルの首席指揮者、ルツェルン歌劇場の音楽監督などを経て、2003~13年に新日本フィル、2011~19年にベルギー王立リエージュ・フィルの音楽監督として活躍。2017年から広島交響楽団の首席客演指揮者を務め、2024年4月に同団の音楽監督に就任する。これまでにチェコ・フィル、ベルリン・ドイツ響、フランクフルト放送響、ザルツブルク・モーツァルテウム管、ウィーン響、ベルギー国立管、トゥールーズ・キャピトル国立管、スイス・ロマンド管、ローマ・サンタ・チェチーリア国立管、ボストン響、N響などに招かれ、オペラではフランクフルトやストラスブールの歌劇場、新日本フィルなどで《ドン・ジョヴァンニ》《サロメ》《ホフマン物語》《フィレンツェの悲劇》などを指揮している。2019年には小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトで小澤征爾と共に《カルメン》全4公演を指揮した。
ロラン・ペリー

世界の主要劇場で最も活躍する演出家の一人。イタリアオペラ、フランスオペラのレパートリーはもちろん、ロシアオペラやチェコオペラにも精力的に取り組む。パリ・オペラ座、ロイヤル・オペラ・ハウス、メトロポリタン歌劇場、グラインドボーン音楽祭等、主要な歌劇場、音楽祭から招聘を受ける。2008-18年トゥールーズ国立劇場共同監督としてゴルドーニ『青い鳥』、シェイクスピア『夏の夜の夢』等、多くの舞台を演出。今シーズンはテアトロ・レアル『ニュルンベルクのマイスタージンガー』、オペラ・リール『こうもり』(フランス語上演)等を演出。他に近年の作品には、テアトロ・レアル『イタリアのトルコ人』、モネ劇場及びデンマーク王立歌劇場『エフゲニー・オネーギン』、シャンゼリゼ劇場『ラ・ペリコール』、グライドボーン音楽祭『人間の声』『ティレジアスの乳房』(インターナショナル・オペラ・アワード2022最優秀プロダクション)、サンタ・フェ・オペラ『フィガロの結婚』等がある。東京二期会では『ファルスタッフ』を演出。
新日本フィルハーモニー交響楽団

(C)K.Miura
1972年、小澤征爾、山本直純の下、自主運営のオーケストラとして創立。1997年、すみだトリフォニーホールを本拠地とし、日本初の本格的フランチャイズを導入。定期演奏会や特別演奏会の他、地域に根ざした演奏活動も精力的に行う。1999年、小澤征爾が桂冠名誉指揮者に就任、歴代の指揮者には、初代音楽監督・小泉和裕(1975年~79年)、第2代音楽監督・井上道義(1983年~88年)、第3代音楽監督・クリスティアン・アルミンク(2003年~13年)、第4代音楽監督・上岡敏之(2016年~21年)。その他、ダニエル・ハーディングがMusic Partner of NJP(2010年~16年) 、インゴ・メッツマッハーがConductor in Residence(2013年~15年)を務めた。
新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラの音楽監督に久石譲(2004年~)、また新日本フィルのComposer in Residence and Music Partner(2020年~)も歴任している。受賞歴に三菱信託音楽賞奨励賞、三菱UFJ信託音楽賞、ミュージック・ペンクラブ音楽賞等。2023年4月より佐渡裕が第5代音楽監督に就任。街・ホール・オーケストラが一体となった音楽活動を行う。
詳細情報
日程 | 9月14日(土曜日) 14時00分開演(13時30分開場) |
---|---|
上演予定時間 約3時間30分(休憩含む) | |
料金 |
全席指定
|
チケット | 6月16日(日曜日)発売 |
仮設車椅子席優先予約 |
|
クレジット |
|
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1122(チケットカウンター)
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館