「日本文化」再発見シリーズ正倉院の響き8

正倉院の響き8

正倉院にまつわる音楽文化をわかりやすく解説し、正倉院宝物の復元楽器の演奏を楽しむレクチャー・コンサート「正倉院の響き」。

第8回目を迎える今回のテーマは「序破急(じょはきゅう)」です。

日本人は古来より「起承転結」の四部構成ではなく、「序破急」の三部構成で物事を図っていました。平城京の時代から音楽構成としての「序破急」だけでなく、建築物、文化構成から人生観も「序破急」で表されています。正倉院復元楽器「箜篌(くご)」「四絃琵琶」の演奏を交えて解説します。

基本情報

開催期間

2015年12月13日(日曜日)

チケット

イベントは終了しました

開催場所

三重県文化会館中ホール

会場へのアクセス

主催者

文化会館・生涯学習センター

サービス情報

みる・きく

出演者

平間 小百合(ピアニスト・箜篌奏者・作曲家)

野津 輝男(日本音楽家・笙奏者)

講師・解説

野原 耕二

講師プロフィール

1989年独立し、(有)スタジオノハラを設立。音楽・文化プロデューサーとして活動。日本国内の行政文化イベント(フェスティバル・セミナー等)の基本構想を企画制作する。1995年より欧州文化首都におけるEU・ジャパンフェスト、外務省国際友好年事業/二国間交流事業を文化庁支援のもと日本古典芸術から現代音楽・総合舞台芸術を制作し、海外公演を毎年開催している。国際交流基金主催「循環するシルクロード」事業のおいて正倉院楽器を復元し好評を博している。IT改革におけるデジタル文化事業「デジタルカルチャー日本」を文化人、行政、民間とのネットワークにより実施している。2012年より東京楽所日本雅楽定期公演を国内で展開中。

詳細情報

日程 12月13日(日曜日) 13時30分開演(13時00分開場)
上演時間 未定
料金

全席指定 1,000円

チケット 10月4日(日曜日) 10時発売
クレジット
共催
三重県生涯学習センター
主催
三重県文化会館
備考
  • やむをえない事情により、出演者・演目・曲目等公演内容が変更になる場合があります。ご了承ください。
  • 未就学児の入場はご遠慮ください。
  • 開演後は入場を制限させていただく場合があります。ご来場は余裕をもってお早めにお願いします。
  • 駐車場が混雑いたします。当日はできるかぎり公共交通機関をご利用ください。
  • 開演時間のおよそ35分前に津駅西口発、終演後に津駅西口行の臨時バスを発車いたします。(有料)

    臨時バスについて

イベントに関するお問い合わせ先

担当部門
三重県文化会館トップページ
電話番号
059-233-1122(チケットカウンター)
所在地
〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館