新春 茂山狂言会

京都の名門 茂山千五郎家による新春公演を開催!
「狂言」は“台詞”と“仕草”によって構成されている《台詞劇》です。内容は、特別な階級の人達ではなく当時の一般庶民が登場し、ちょっとした失敗話などユーモラスに富んだ《喜劇》。ぜひ狂言の世界をご鑑賞ください。
※本公演前に「名張子ども狂言の会」によるプレステージを予定しております。
基本情報
出演
茂山狂言会(京都大藏流)
茂山七五三
茂山千五郎
茂山宗彦
茂山逸平
島田洋海
井口竜也
鈴木実
山下守之
名張子ども狂言の会 (プレステージにて出演)
予定演目
・ 名張子ども狂言の会によるプレステージ
・「解説」 かいせつ
・「鬼瓦」 おにがわら
・「素袍落」 すおうおとし
・「首引」 くびひき
※都合により出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
事前レクチャー 【誰もが楽しい!狂言講座】
受付を終了しました。
2023年1月14日三重県文化会館中ホールで3年振りに開催される狂言公演「新春茂山狂言会」。この講座では、本公演の見どころや解説、さらに狂言「口真似」をご鑑賞いただきます。出演は京都の名門茂山千五郎家の狂言師の方々。事前に知ってもっと楽しい!本物の「笑い」を学んでみましょう。
■日程:2022年11月6日(日)14時00分開講(13時30分開場)
■会場:三重県文化会館小ホール
■料金:500円(当日支払い/1月14日「新春茂山狂言会」チケット提示で無料
■申込:先着順・事前予約制
茂山千五郎家
茂山千五郎家は江戸初期から、京都在住の狂言師の家として歴史に残っております。特に六代目から禁裏御用(御所に出入りを許されている、今でいう「宮内庁御用達」のような家)の能楽師として、京都・奈良を中心に狂言を上演した記録が各地に残っています。また九代目の茂山千五郎正乕が、時の大老・井伊直弼に見いだされ、彦根藩に抱えられます。現在も十四代目の当主・千五郎を中心として、400年にわたり京都に息づいてきた狂言の普及・継承に勤めています。
詳細情報
日程 |
2023年1月14日(土曜日) ※プレステージの参加は任意です。本公演(茂山狂言会)からお入り頂く場合は14時00分の開演までにお越しください。 |
---|---|
プレステージ 約20分 / 本公演 時間未定 | |
料金 |
全席指定
|
チケット | 10月23日(日曜日) 10時発売 |
クレジット |
共催 名張市教育委員会 |
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1122(チケットカウンター)
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館