三重音楽発信vol.10 今年はぜったい「ベートーヴェン!!」室内楽の愉しみ

2020年は生誕250年を記念するベートーヴェン・イヤー! 三重県文化会館ではおなじみの名手たちによる室内楽の午後をどうぞ。
基本情報
出演者
兼重直文(ピアノ)
内山優子(ヴァイオリン)
長谷川彰子(チェロ)
予定曲目
ロマンス第2番 ヘ長調 Op.50(ヴァイオリン、ピアノ)
ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」 イ長調 Op.47(ヴァイオリン、ピアノ)
モーツァルト「魔笛」より「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46(チェロ、ピアノ)
ピアノ3重奏曲第3番 ハ短調 Op.1-3(ヴァイオリン、チェロ、ピアノ)
プロフィール
-
兼重直文(ピアノ)
兼重直文(ピアノ)
東京藝術大学卒。第22回および第25回全日本学生音楽コンクール福岡大会ピアノ部門第1位。名古屋でのシューベルト生誕200年記念リサイタルをはじめ、名古屋、津、宇部などで数多くのリサイタル、デュオ・リサイタル。ワルシャワ国立フィル首席奏者、ニュー・ライプツィヒ弦楽四重奏団、スロヴァキア弦楽四重奏団、マルティヌー弦楽四重奏団、NHK交響楽団奏者との室内楽シリーズ、元ベルリンフィル首席クラリネット奏者カール・ライスター氏との共演、オーケストラ指揮、ピアノ協奏曲ソリストや弾き振りも行う。二度の渡欧ではザルツブルグ・マルモアザールでの演奏会に出演(1981 & 1982)。「津市文化奨励賞」(1995)。現在、三重大学特任教授。金城学院大学非常勤講師。日本ショパン協会中部支部長。
-
内山優子(ヴァイオリン)
内山優子(ヴァイオリン) 桐朋女子高等学校音楽家卒業後、渡英。ギルドホール音楽院卒業、コンサート・リサイタル・ディプロマ受賞。その後渡米し、クリーブランド音楽院にてさらに研鑽を積む。イフラ・ニーマン国際ヴァイオリン・コンクール2位(ドイツ)、ハットフィールド音楽祭コンクール総合優勝(イギリス)、ワシントン国際弦楽器コンクール2位入賞。2005年から7年間、ピッツバーグ交響楽団のヴァイオリニストとして、北米を中心にヨーロッパ各地でも演奏。2012年に帰国し、ソロ、室内楽など各地で演奏活動を行う。
-
長谷川彰子(チェロ)
長谷川彰子(チェロ) 岐阜県多治見市出身。愛知県立芸術大学を首席で卒業。桑原賞、併せて中村桃子賞受賞。第77回日本音楽コンクール第3位。2010年9月よりロームミュージックファンデーションより奨学金を受けライプツィヒ音楽大学へ留学し、最高点で卒業。2013年東京藝術大学修士課程首席卒業。これまでに中島顕、天野武子、河野文昭、山崎伸子、ペーター・ヘルの各氏に師事。九州交響楽団首席奏者を経て、現在新日本フィル交響楽団チェロ奏者。
詳細情報
日程 | 10月17日(土曜日) 14時00分開演(13時15分開場) |
---|---|
上演予定時間 120分(休憩を含む) | |
料金 |
全席指定
|
チケット | 8月9日(日曜日) 10時発売 |
仮設車椅子席優先予約 |
|
クレジット |
|
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1122(チケットカウンター)
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館