総文レコーディング・アーティストシリーズ vol.5ドゥオール ピアノデュオリサイタル

三重県文化会館大ホールでの録音作品がレコード芸術誌で特選盤受賞。
三重県文化会館大ホールでは、ホールそのものの響きのよさ、また所蔵するスタインウェイやベーゼンドルファーといったピアノの名器に演奏家が惚れ込み、これまで数多くのレコーディングが行われています。
その中から三重県文化会館が選りすぐりの演奏家を紹介するシリーズ「レコーディングアーティスト」コンサートを開催。第5回目は、このシリーズのトップバッターを飾ったピアノデュオ・ドゥオールが待望の再登場。三重県文化会館大ホールでの録音作がレコード芸術誌にて‟特選盤“連続受賞。今回は数ある作品から珠玉の名曲をお届けします。ドゥオールの躍動に満ちた2台ピアノ、4手連弾をどうぞお楽しみください。
基本情報
出演者
藤井隆史
東京藝術大学大学院修了。文化庁、DAAD奨学生としてドイツ・マンハイム音楽大学大学院に学び、国家演奏家課程(ソロ)及びピアノデュオ科最優秀修了。現在、武蔵野音楽大学講師。
白水芳枝
東京藝術大学卒業。野村文化財団、DAAD奨学生としてドイツ・マンハイム音楽大学大学院に学び、国家演奏家課程(ソロ)及びピアノデュオ科最優秀修了。現在、国立音楽大学講師。
これまでの750ほどの演奏活動と並行し、雑誌AERAインタビュー、NHK Eテレ「天才てれびくんYOU」出演、音友 web「ONTOMO」連載、彩の国さいたま芸術劇場での「ピアノデュオ はじめのいっぽ」ワークショップ、YouTube「おうちドゥオール」など、ピアノデュオをより身近なものへと常に前進するドゥオール。
'04年デュオ結成後、国際的な賞を数多く受賞。以後の活動は聴衆や音楽誌から高い評価を受けている(リリースした5枚のCDはレコード芸術誌特選盤選出、'18レコードアカデミー賞ノミネート)。'18年ドイツツアー、'19年シンガポールでのマスタークラス&リサイタルシリーズを大成功のうちに終え、'20年は両公演に招かれた(両公演共'21年に延期)。
近年はピアノデュオでの後進の指導にも力を注いでおり、彩の国さいたま芸術劇場共催、カワイ梅田協賛のピアノデュオセミナーや、洗足学園音楽大学大学院2台ピアノクラス、武蔵野音楽大学での連弾講座、相愛、同志社女子大他での講座など、ピアノデュオの道を切り拓く指導者として、今後の更なる展開が期待されている。
予定曲目
(4手連弾)
グリーグ: ペールギュント第1組曲より朝の気分、アニトラの踊り
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
チャイコフスキー(ランゲリ編):白鳥の湖より 情景・くるみ割り人形より 花のワルツ
サン=サーンス(ガーバン編):動物の謝肉祭
・・・(休憩15分)・・・
(2台ピアノ)
J.S.バッハ(ヘス編): 主よ、人の望みの喜びよ
ラフマニノフ:組曲第2番op.17 第3曲ロマンス
(2台ピアノ~ソロ~4手連弾)
ラヴェル(ガーバン=シャルロ編): バレエ音楽「マ・メール・ロア」全曲
(2台ピアノ)
ショパン(グールド&シェフター編): 幻想即興曲
詳細情報
日程 | 3月21日(日曜日) 14時00分開演(13時30分開場) |
---|---|
上演時間 約120分 | |
料金 |
全席指定 1,000円 |
チケット | 1月10日(日曜日) 10時発売 |
仮設車椅子席優先予約 |
|
クレジット |
主催 三重県文化会館 |
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1122(チケットカウンター)
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館