総文レコーディング・アーティストシリーズ vol.3川井綾子 ピアノ・リサイタル

大ホールで録音したアーティストに焦点を当てた企画の第3弾!
国内外で幅広く活躍中のピアニスト・川井綾子が登場。
「純粋に音楽的な感動のさざ波だけが心に映る」と称賛された彼女の録音作品、その音が生まれたホールでの生演奏をお楽しみください。
基本情報
総文レコーディングアーティストシリーズとは?
三重県文化会館大ホールではホールが持つ響きの良さ、また所蔵するスタインウェイやベーゼンドルファーといったピアノの名器に演奏家が惚れ込み、これまでに数多くのレコーディングが行われてきました。その中から三重県文化会館が選りすぐりの演奏家を紹介する新しいコンサート「総文レコーディング・アーティストシリーズ」が2017年より始動しました。
演奏曲
ハイドン:アンダンテと変奏曲 へ短調 Hob.XVⅡ-6
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23
シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17
※曲目は変更の可能性がございます。
プロフィール
川井綾子

4歳よりピアノを始める。 1986年第40回全日本学生音楽コンクール(毎日新聞社主催)高校の部全国第1位、 日本放送協会賞を受賞。 1991年桐朋学園大学を卒業。 NHK洋楽オーディションに合格し、NHK・FMリサイタルに出演。 また、同年桐朋学園大学ソリストオーディションに合格し、 同学園「創立50周年記念特別演奏会」にて同大学オーケストラと共演。 1992年渡仏。1994年パリ・エコールノルマル音楽院の最高演奏家課程を首席で卒業。 1996年第19回サレルノ国際ピアノコンクール(イタリア)で2位入賞(1位なし)。 1997年第43回マリア・カナルス国際コンクール(スペイン)で2位入賞(1位なし)、 併せてローレックス特別賞を受賞。 1998年カントゥー市(イタリア)第8回国際ピアノ協奏曲コンクールで2位入賞。 1999年ベルギー、エリザベート王妃国際ピアノコンクールにてセミファイナリスト。 フランス各地でのリサイタルの他、パリ・ショパン協会主催"フェスティバル・ショパン"や"ヴァル・ディゼール音楽祭"にも出演。 またイタ リア、ベルギーでもリサイタル、コンチェルトを行い、2002年秋にはマリア・ジョアオ・ピリスの企画でベルガイシュでコンサートを行った。日本でも、新星日本交響楽団、九州交響楽団、大阪センチュリー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団との共演や、自治省の外郭団体、(財)地域創造の主催する「公共ホール活性化事業」の登録アーティストとして各地でレクチャー、コンサートを行う。2001年秋には第20回横浜市招待国際ピアノ演奏会に出演。また冬には園田高弘推薦の"旬のピアニストシリーズ"第1回演奏者としてリサイタルを行う。 NHK-FM 「名曲 リサイタル」、ショパン協会例会リサイタルにも出演。また2002年より、スタインウェイ・ジャパンによる"Young Virtuoso Series"のアーティストとして全国各地でコンサートを開催。2007年より (社)全日本ピアノ指導者協会で各地でのトークコンサート、コンクールの審査、アドヴァイザーを務めている。 CDは一枚目『Fantasy』、2枚目「ウィーンをめぐる 物語」共に、レコード芸術誌で準特選に選ばれた。 現在フェリス女学院大学 音楽学部、愛知県立芸術大学 音楽学部講師。
詳細情報
日程 | 2月23日(土曜日) 14時00分開演(13時30分開場) |
---|---|
公演予定時間 約120分 | |
料金 |
全席指定
|
チケット | 11月25日(日曜日) 10時発売 |
仮設車椅子席優先予約 |
|
クレジット |
|
備考 |
|
イベントに関するお問い合わせ先
- 担当部門
- 三重県文化会館トップページ
- 電話番号
- 059-233-1122(チケットカウンター)
- 所在地
- 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
三重県総合文化センター 三重県文化会館