三重音楽発信とは
「三重音楽発信」は、三重県民を中心にしてオペラ・管弦楽・室内楽・合唱など、クラシック音楽活動をとおして県内の洋楽活動の活性化をはかるとともに、地域における文化活動のための人材育成に寄与することを目的としています。三重県文化会館の中でも最大規模の企画制作型事業であるとともに、県内文化団体および関係者の全面協力のもとで実施する、現三重県洋楽文化活動の集大成としての意味を持つ事業です。
企画立案から事業実施にいたるまで、国内外で活躍する一流のスタッフとともに、三重県の特色や地域性、また、豊富な人材を活かしながら、全国に発信できるクオリティの高い作品の創造を目指す三重県独自の「参加創造型事業」として注目されています。
三重音楽発信が目指すもの
三重音楽発信が目指すのは、三重県音楽文化のより大きな広がりです。さまざまな企画に挑戦することで運営スタッフはノウハウを蓄積し、また演奏者は地方では機会の少ない演奏会や研鑽の場を見つけることができます。また、最終的にプログラムを提供される県民は、今までになかった新しい魅力を三重音楽発信によって発見し、より身近に音楽文化を感じていただけるようになることを目指します。
三重音楽発信のあゆみ
Vol.11 オペラ「カルメン」
- 日程
- 2024年11月17日(日曜日)
- 芸術監督・指揮
- 矢崎彦太郎
- 演出・舞台美術
- 鳴海康平
Vol.10 ベートーヴェン生誕250周年記念事業
- 日程
- 2020年9月~12月
Vol.9 星出豊プロデュース・オペラ「魔笛」
- 日程
- 2015年3月15日(日曜日)
- 芸術監督・指揮
- 星出豊
- 演出
- 直井研二
- 出演
- 森雅史、佐波真奈己、小山陽二郎、安田未央、谷友博、木下和美ほか
合唱団「うたおに」
三重フィルハーモニー交響楽団
Vol.8 「リスト生誕200年コンサート」(シリーズ公演、全3回)
朗読と音楽で綴る物語「リスト、その華麗なる人生」
- 日程
- 2011年7月24日(日曜日)
- 出演
- 辰巳琢郎、横山幸雄
レクチャーコンサート
- 日程
- 2011年7月24日(日曜日)
- 出演
- 上野真
ガラ・コンサート「その至高なる芸術―ピアノと歌で綴る“愛と信仰” の世界」
- 日程
- 2011年9月18日(日曜日)
- 出演
- 松田奈緒美、兼重直文、ほか
Vol.7 オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」(全2幕・原語上演)
- 日程
- 2010年3月6日(土曜日)、7日(日曜日)
- 音楽監督・指揮
- 星出豊
- 演出
- 直井研二
- 出演
- 谷友博、安田未央、馬場浩子、笠井幹夫 ほか
合唱団「うたおに」(三重県合唱連盟)
三重フィルハーモニー交響楽団(三重県アマチュアオーケストラ連盟)
Vol.6 吹奏楽の響宴 ~フランス vs アメリカ~
- 日程
- 2007年2月18日(日曜日)
- 指揮
- 堺武弥(フランスバンド)、佐川聖二(アメリカバンド)
- 出演
- フランスバンド(公募・一般)、アメリカバンド(公募・学生)
Vol.5 オペラ「フィガロの結婚」(全4幕・原語上演)
- 日程
- 2005年3月5日(土曜日)、6日(日曜日)
- 音楽監督・指揮
- 星出豊
- 演出
- 直井研二
- 出演
- 滝沢博、馬場浩子、松橋昌子、谷友博 ほか
合唱団「うたおに」(三重県合唱連盟)
三重フィルハーモニー交響楽団(三重県アマチュアオーケストラ連盟)
Vol.4 マーラー「交響曲第3番」
- 日程
- 2003年3月2日(日曜日)
- 指揮
- 矢崎彦太郎
- 副指揮
- 大河内雅彦
- 言語指導
- 奥千歌子
- 出演
- 坂本朱(アルト独唱)
三重音楽発信オーケストラ(公募)、三重音楽発信合唱団(公募)
Vol.3 響宴21 ~piano Piano piano~
- 日程
- 2001年1月6日(土曜日)
- 出演
- 伊藤隆之(ゲスト)、北住淳、菅原美枝子 ほか
- 演奏曲
- 錦かよ子「舞」~4台8手のための~<委嘱>
櫻井ゆかり「5台ピアノのための『おかっつぁん』<委嘱> ほか
Vol.2 カール・オルフ「カルミナ・ブラーナ」
- 日程
- 2000年2月20日(日曜日)
- 指揮
- 矢崎彦太郎
- 副指揮
- 横島勝人
- 言語指導
- 奥千歌子
- 出演
- 佐橋美起(ソプラノ)、蔵田雅之(テノール)、大島幾雄(バリトン)
三重音楽発信オーケストラ(公募)、三重音楽発信合唱団(公募)
Vol.1 オペラ 「蝶々夫人」(全3幕・日本語上演)
- 日程
- 1999年2月20日(土曜日)、21日(日曜日)
- 音楽監督
- 星出豊
- 指揮
- 山上純司
- 演出
- 直井研二
- 出演
- 田代睦美・馬場浩子(蝶々夫人)ほか