戦後70周年関連催事のご紹介
本年は戦後70周年という節目の年にあたります。戦争の悲惨さや平和への願いを、皆さまに改めて知っていただくために講演会や映画会等の関連催事が三重県総合文化センター、MieMu、三重県立美術館で開催されます。主なものをご紹介いたしますので、この機会にご参加いただき、平和の尊さや大切さについて考えていただけると幸いです。
集い
戦後70周年記念事業
平和の集い ~平和の想いを未来へつなぐ~

70年前の戦争で亡くなられた三重県内の方を参加者全員で追悼します。戦争を経験していない私達が、70年間の平和への想いを未来へ受け継ぐスタートの機会とします。また、戦争体験者と高校生の意見交換から、一人ひとりが今後平和のために何ができるかを考えます。
日時 | 2015年7月29日(水曜日)13時30分開演 | |
---|---|---|
会場 | 三重県文化会館 大ホール | |
入場料 | 無料・事前申込み不要 | |
主催 | 三重県 |
催事に関する詳細や問い合わせ先等は下記リンクページをご覧ください。
講座
三重のまなび2015 終戦70年特別講演会
「無言館」のこと ―戦没画学生が伝えるもの―

戦後七十年。今こそ、画家になりたいという志を果たすことなく戦地に散った画学生たちの、その遺作にこめられた「意味」を問い直したい。そこには、私たちが来たるべき明日をどう生きねばならないか、という教えがあるような気がする。(窪島誠一郎)
日時 | 2015年8月11日(火曜日)13時30分開演 | |
---|---|---|
会場 | 三重県文化会館 小ホール | |
受講料 | 無料・事前申込み必要 | |
主催 | 三重県生涯学習センター |
催事に関する詳細や問い合わせ先等は下記リンクページをご覧ください。
映画&トーク
映画「アオギリにたくして」上映会

映画「アオギリにたくして」は、広島平和記念公園の被爆アオギリの木の下で、たくさんの子どもたちに被爆体験を語り継いだひとりの女性の物語です。三重県総合文化センターの上映会では、中村里美さん(映画プロデューサー)、伊藤茂利さん(音楽監督)のトークと演奏もあります。
日時 | 2015年8月11日(火曜日)13時30分開演 | |
---|---|---|
会場 | 三重県文化会館 中ホール | |
入場料 | 無料 (整理券を三重県総合文化センターインフォメーションで配布しております) | |
主催 | 「アオギリにたくして」上映実行委員会(三重テレビ放送・事業部内) |
催事に関する詳細や問い合わせ先等は下記PDFファイルをご覧ください。
展覧会
戦後70年記念 20世紀日本美術再見 1940年代

本展覧会では、1940年代に制作された絵画、彫刻、工芸、写真、建築など各分野の作品と資料とを通じて、戦争の大きな影響を受けて揺れ動いた1940年代の日本美術の諸相と特質を検証します。また、8月15日(土曜日)、9月19日(土曜日)には担当学芸員によるギャラリートークも開催しますので、合わせてご参加ください。
開催期間 | 2015年7月11日(土曜日)から9月27日(日曜日)まで | |
---|---|---|
会場 | 三重県立美術館 | |
観覧料 | 一般1,000円 学生800円 高校生以下 無料 | |
主催 | 三重県立美術館、中日新聞社 |
催事に関する詳細や問い合わせ先等は下記リンクページをご覧ください。
展示
戦後70周年記念事業・せれくと展
みんなの近くにも戦争のキズあとがある
県総合博物館では、6月に開催したトピック展「みんなの近くにも戦争のキズあとがある」のダイジェスト版を『せれくと展』として、三重の実物図鑑 人文コーナーで開催しています。本展では、三重県遺族会所蔵資料や、県内の戦争遺跡パネル、県総合博物館所蔵の戦争中のくらしの資料、歴史的公文書など、約80点を展示しています。
開催期間 | 2015年7月1日(水曜日)から8月30日(日曜日)まで | |
---|---|---|
会場 | 三重県総合博物館(MieMu)3階「三重の実物図鑑」人文展示コーナー | |
入場料 | 無料 | |
主催 | 三重県総合博物館・三重県 |
催事に関する詳細や問い合わせ先等は県総合博物館へお問い合わせください。