みえミュージアムセミナー 斎宮歴史博物館

みえミュージアムセミナー第3回は、斎宮歴史博物館の角正芳浩さんを講師にお迎えし、いまだに謎の多い、斎宮の誕生に迫りました。
斎王制度の始まりは、天武天皇の代以降です。壬申の乱の際に、大海人皇子が、天照大神に戦勝を祈願したところ、神風が吹き、勝利したことから、娘の大来皇女を斎王として伊勢に派遣したとされています。
しかし、それ以前にも斎王は存在していました。斎王制度成立前の伊勢地方から出土した考古資料等にもふれながら、特別展「斎宮誕生展」を楽しむための知識を学習する機会となりました。
☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時間 13:30〜15:00
講師 斎宮歴史博物館
学芸普及課 角正芳浩さん
参加者数 94名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆参加者の声
・奥行きが深いが斎王と神宮の関わりが意外であった。とても興味深く拝聴しました。次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
・ありがとうございました。まだまだ斎宮のなぞは深いと思いますが、少しずつなぞがとけていくように思いまし

た。良かったです。
