学校向け文化体験プログラム「ピアノのふしぎ!?」

開催日
平成25年7月8日
開催場所
亀山市立白川小学校

亀山市立白川小学校の1・2年生の皆さんと、ピアノのしくみを学ぶ体験授業を実施しました。
耐震工事で音楽室からピアノが移動され、なかなかピアノに触れる機会がない子どもたち。グランドピアノを見ただけで喜んでいる姿が見られました。ピアノのしくみを知るため、構造がわかるよう中をのぞきこみました。音がどれだけ響いているか感じるために、弦に触れたり響板を触ったりしました。その振動に「わっ!!」「ひびいとる!」と声を上げていました。またハンドベルを使って講師のピアノと共演しました。曲は『キラキラ星』。いろいろな使い方をしながら、きれいな曲が奏でられました。
最後は『トルコ行進曲』と『エリーゼのために』を鑑賞しました。ほかの学年の子どもたちも聴けるようにと、休み時間に演奏しました。廊下からのぞく子など、いつもと違うピアノの音色をみんなで楽しんでくれました。


☆プログラム内容
1.『子犬のワルツ』鑑賞
2.音楽室が美術館に?!
3.この曲はなにを表現しているか
4.ピアノのしくみ
5.ハンドベルで『キラキラ星』共演
6.『トルコ行進曲』『エリーゼのために』鑑賞
7.リクエスト『運命(抜粋)』鑑賞


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  7月8日(月)9:35〜10:30
講師  ピアニスト 伊藤 亮子さん 
児童数 1年生 7名  2年生 10名 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


☆先生からの声
・関心を示す子がほとんどで、くいつくように授業を受けていました。楽しかった、「また来てもらえるの?」と、どの子も楽しかったようでした。
・ハンドベルが気に入ったようなので、ハンドベルの演奏を何かの発表会で行う予定です。


☆子どもたちの声
・ぴあのがじょうずだったのですごいなとおもいました。(1年生)
・はじめてピアノの中を見たから、わたしもピアノがほしいな。ピアニストのおねえさんみたいにピアノをひきたいな。(2年生)
・きょうばんをさわったらぶるっときてびっくりしました。(2年生)