講座ボランティア企画 郷土を歩こう!
【三岐鉄道で出会う〜保々駅から始まる歴史散歩〜】の事業報告

開催日
平成24年6月3日
開催場所
近鉄富田駅集合〜保々駅周辺散策
開催時間
12時30分から16時00分まで
講師
三泗ヘリテージの会 後藤 允孝さん
参加者数
34名
参加費
100円

生涯学習センターの講座ボランティアの方々と協働し、三重県内の様々なところを訪れて、新しい地域の魅力を発見する「シリーズ郷土を歩こう」を開催しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
行程:近鉄富田駅→三岐線保々駅→保々駅車両基地の見学(説明)→朝倉城跡→行圓寺(説明)→旧天春家→中野城跡→秤乃館(説明)→保々駅解散
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

三泗ヘリテージの会会員の後藤講師の案内で近鉄富田駅から保々駅まで三岐鉄道に乗車し、その後保々駅周辺を散策しました。保々駅車両基地では、三岐鉄道技術課の方から説明をしていただきながら、点検中の車両や車輪などを間近で見ることができ、鉄道好きな参加者の方からも多く質問がでていました。次に、行圓寺では普段は公開していない見事な襖絵や、不摺らずの硯、口中の玉など代々と伝わる寺宝を見せていただきました。最後の秤乃館では、館長さんが秤を収集するようになったきっかけや、それにまつわる人との出会いなどをお話いただき、その後40年かけて収集された秤の数々の展示を鑑賞しました。

参加者の声

  • 見学させて頂いた全カ所とも立派な説明を聴きびっくりしました。色んな分野のお話がありこの年になっても勉強不足を実感しました。
  • 秤の館、開館当初から行きたいと思っていた所です。おかげさまで今日元気に参加させて頂きました。
  • すべて興味深かったです。参加してよかったです。