みえアカデミックセミナー2011
鈴鹿国際大学公開セミナー
「スポーツチームにおけるマネジメントマインド」

スポーツは、プロセスではなく、競技成績や選手の満足・成就感といった成果が注目されるようになってきており、スポーツチーム運営の立場からチームの使命、試合で選手を活かすこと、社会への貢献の重要性についてお話されました。
スポーツチーム(組織)に成果をあげさせるための機能として、高校野球や日本女子サッカー「なでしこジャパン」の例を挙げながら、最近のスポーツマネジメントの考え方について詳しく解説されました。
☆講座開催情報
--------------------------------------
演題 「スポーツチームにおける
マネジメントマインド」
講師 国際人間科学部
専任講師 角田 和代さん
--------------------------------------
☆参加者の声
スポーツマネジメントという普段考えたことのないテーマで、おもしろかったです。勝つ事、感動を与える事、これからは知的なスポーツの楽しみ方ができると思います。
指導者のあり方についていろいろ教えられました。ありがとうございました。
スポーツチームの使命は、自分自身が感動し、活力、社会貢献しなければならないと感じました。生きるエネルギーにつながりますね。
中身がたくさんあって

新しい知識が増えました。