みえミュージアムセミナー「観音信仰と観音さま」

見る・知る・巡る!みえミュージアムセミナー第1回の講座です。
パラミタミュージアム「南都大安寺と観音さま」展をより楽しむために、展覧会を担当された学芸員を講師に迎えて、事前学習講座を行いました。
「観音さま」は、日本人にこよなく愛されている仏様です。
極楽浄土で救済してくれるという阿弥陀さまに対して、観音さまは現世で救済してくれる仏様であり、その姿を無限に変えられるとか。
また、観音の「音」の部分は、後に玄奘三蔵が「音」ではなく「自在」と訳したため、中国や韓国では、「観自在菩薩」の方が定着しているそうです。
このような知識を持ってミュージアムを訪れると、実際に展示を観るのがとても楽しみになります。
また、生涯学習センターエントランスでは、パネル展示も行いました。
☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時間 13:30〜15:00
講師 パラミタミュージアム
学芸企画部長 赤川一博さん
参加者数 74名
参加費 無料
−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆参加者の声
・ユーモアを交えた赤川氏のトークは非常に興味深かったです。また、パラミタミュージアムをおとずれて赤川氏のトークを聞きに行くつもりです。
・日本の宗教について初めて詳しく説明していただいて大変良かった。この様な機会を更に創っていただきたいと思います。

