みえアカデミックセミナー2011
鳥羽商船高等専門学校公開セミナー
「雪や氷の冷熱エネルギーを利用した冷房」
「変体仮名で中世のなぞなぞを解く」

前半の講義では、大規模に貯蔵された冬季の雪や大規模に作られた氷を冷房用に各家庭に配給しようというアイデアについて、雪や氷の輸送の技術的な問題や地域における雪の集配シムテムなどについて解説しました。
後半の講義では、1音節に複数の字体が対応する「変体仮名」について、変体仮名を解読しながら、中世のなぞなぞをクイズ感覚で体験する楽しい講座となりました。
☆講座開催情報
-------------------------------------
演題
「雪や氷の冷熱エネルギーを利用した冷房」
「変体仮名で中世のなぞなぞを解く」
講師
電子機械工学科 教授 廣地 武郎さん
一般教育科 准教授 豊田 尚子さん
参加者数 67名
参加費 無料
-------------------------------------
☆参加者の声
「変体仮名・・・」こんな世界があることを初めて知りました。
両講義とも、大変勉強になりました。特に、「変体仮名・・・」の講義は、現代の様々な文化にも通じるように思いました。豊田先生のお話の進め方のおかげで、深く関心を持つことができました。ありがとうございました。
とてもめずらしい世界(後半の講義)を見せていただき、ありがとうございました。
・1つの話が50分というのも集中力が持続していいなと思いました。ありが

とうございました。