みえミュージアムセミナー「先ドリ!セミナー」

開催日
平成24年8月25日
時間
13時20分から16時まで
開催場所
三重県生涯学習センター2階 視聴覚室
参加者数
70人
講師中村元さん

今年度スタートする「みえミュージアムセミナー」を前に、「ミュージアム」の楽しみ方や魅力を知る「先ドリ!セミナー」を開催しました。

前半は、鳥羽水族館副館長をへて、現在は全国の水族館プロデュースを手がけられている中村元(はじめ)さんのセミナーでした。
水族館の新人職員だった頃に体験した仰天エピソードは、実は水族館では常識の話でした。しかしその時、魚の知識ではとうてい専門家には及ばないけれども、その素人感覚を活かして、飼育係ではなく、展示係になろうと感じたそうです。

リレーセミナーの様子

後半は、みえミュージアムセミナーに参加する4館に、それぞれの館の見どころや楽しみ方について20分ずつお話していただきました。温泉につかるように心地よくアートに触れて、感性を磨く楽しみ方。ミュージアムと周辺の散策をあわせた楽しみ方、体験を通した楽しみ方、など各館オリジナルのおすすめを教えていただきました。

展示解説の様子

そして、セミナー終了後には、展示ブースにて各館の専門家が参加者のみなさんと自由に交流するフリー解説を行いました。


第1部:「観覧者の通になる〜集客できるミュージアム〜」
講師:水族館プロデューサー 中村 元さん
時間:13時20分から14時20分まで

第2部:「みえのミュージアム4×20minリレーセミナー」
参加ミュージアム:パラミタミュージアム、斎宮歴史博物館、本居宣長記念館、海の博物館
時間:14時30分から16時まで

参加者の声

  • 中村さんの話をめあてに来ましたが、第2部の4名の方のお話が予想していたよりはるかに!面白くあっという間の時間でした。このような堅苦しくないお話をみんながもっと聞く機会があればミュージアムというものに対してのイメージがかわっていくと思います。こんな個性豊かな学芸員をされているのならきっと楽しいところだと思うし、どこも行ってみたくなりました!今後に期待大です!
  • 中村氏、面白い内容を親しみやすい話しぶりでよかった。水族館は大人のものとは新しい視点。(これまで子供たちのものと思っていた)