学校向け文化体験プログラム「日本音楽の楽しさを体験しよう!」

開催日
平成23年11月11日
開催場所
志摩市立御座小学校

志摩市立御座小学校へお箏の授業を届けてきました。

教室の前に並んでいるお箏を遠巻きに見ている子どもたち。授業前から興味津々でした。
授業はまず「さくら」の練習から。2人1組でお互い交代しながら練習しました。先に練習した高学年のお兄さんが弟に教えてあげる姿も見られ、協力しながら練習を進めていきました。そしてみんなで「さくら」の合奏をしました。

休憩後は、お箏とリコーダーの共演で「ミッキーマウスマーチ」を合奏しました。実は子どもたちには事前に楽譜を配布し、この日のためにリコーダーを練習してくれていました。そして希望者にお箏を練習してもらい合奏しました。「さくら」より難易度の高い曲になかなか苦戦していましたが、お箏とリコーダー、和と洋の楽器のコラボレーションを楽しんだようでした。


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  11月11日(金)13:40〜15:30
講師  三重県三曲協会 小山雅楽汀さんほか  児童数 全校児童17名 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


☆先生からの声
・初めて見て触る琴に最初はとまどい気味だったけど、音が出て演奏出来る様になったらすごく良い表情になってました。
・器楽演奏が苦手な子どももいるので、全てメロディーを演奏するのは難しいので、合奏時はパート演奏等の工夫された楽譜があると有り難いです。

☆子どもたちからの声
・ミッキーマウスマーチはむずかしかったけど楽しかった。さくらはちょっとできたから楽しかった。【4年生】
・ミッキーマウスマーチが、むずかしかったです。スピードが速くてなかなかついていけませんでした。先生の曲あてクイズもおもしろかったし楽しかったです。【5年生】
・ことの糸の数が多くて番号がよくわからなくなってしまってとてもむずかしかったです。音をキレイにならすのもむずかしくて先生におしえてもらっていました。そしたらすこしイイ音がならせるようになりました。【6年生】

(平成23年2学期)