本へのきっかけスキルアップ講座「もっと読み聞かせがじょうずになりたい!」
今年度最終の人材育成講座「幼児への読み聞かせについて」と「小学校での読み聞かせについて」をテーマに、伊勢市立伊勢図書館を会場に開催しました。
受講されたのは、家庭・学校・地域で読み聞かせなどにかかわる活動を推進・実践をされている方々です。中には、これから始めようと受講された方や幼児教育を勉強中の大学生の参加もありました。
霜田先生は、子どもの成長段階に合わせた本の選び方やその意義などを、たくさんの絵本を取り上げ、実際にその絵本を読み聞かせた時の子ども達の反応や子ども達から寄せられたいくつかのお礼のお手紙などを紹介しながら、わかりやすくお話しされました。受講された皆さんの立場はそれぞれ違いましたが、絵本との楽しい出会いの世界に引き込まれ、熱心に受講されていました。
読み聞かせは「子どもとの心の交流で、幸せな時間です」との語りかけで、穏やかに進められる講義には、子育て論から地域づくりに至る幅広い参加者への学びがあり、読み聞かせの奥深さを感じさせられました。
☆講座開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時 間 10:30〜12:30
「幼児への読み聞かせについて」
14:00〜16:00
「小学校での読み聞かせについて」
講 師 桜花学園大学非常勤講師
霜田 美津子さん
参加人数 のべ75名
参 加 費 無料
共 催 伊勢市教育委員会・伊勢市立伊勢図書館
☆参加者の声
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・「読み聞かせ」することが子どもの自己肯定感を育てることに大きく影響することと知ってもっと真剣に孫の為にこのボランティアに取り組みたいと思った。講師の聞いている側の子どもに対して謙虚であることを教えていただきよかったです。先生のご体験の幅広さ柔軟さからの話がとても良い時間をいただきました。
・私は今大学3年生で保育士を目指して勉強しています。実習で幼稚園、保育所などでの経験もしてきましたが絵本の読み聞かせは自己流で自信があまりなかったのでとても学ばせていただきました。今後ボランティアで読み聞かせを参加してみたいです。貴重な学びとなりました。ありがとうございました。
・内容もわかりやすく実例を挙げての本の紹介がとても
勉強になりました。本の持ち方、椅子への座り方など具体的なスキルについて教えていただいたのもとてもよかったです。
・「初めての方もいるので…」と言って詳しく初心者でもわかるように説明していただいてとても勉強になりました。絵本もたくさん紹介してくれてこれからの本選びに活かしたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−