学校向け文化体験プログラム 音楽に感動!みんなで歌おう!「合唱」

開催日
平成23年5月27日から平成23年6月15日
開催場所
亀山市立亀山南小学校

今年度はじめてのプログラムは、合唱の授業を2回に分けて届けてきました。
合唱はラインナップにはありませんでしたが、学校からのご要望があり、実施することができました。

初対面の1回目、子どもたちは緊張気味。
まず講師の小柴さんは、みんなで歌う“合唱”についてや正しい声の出し方・姿勢などを子どもたちと実践しながらお話をされました。それから実際にNHK合唱コンクールで歌う曲を練習しました。合唱で大切なことは『言葉(歌詞)を届けること』であり、「歌詞にあった声を出すことを心がけて」との講師からの言葉に、歌詞の情景を思い浮かべながら歌う子どもたちの様子がみられました。

2回目はパート練習後、全員で練習しました。楽譜についているクレシェンドなどの記号を大切にすること、そして何より集中力が大事とのお話を交えながら、2時限練習しました。


練習後は一緒に給食をいただいたり、ドッジボールをしたりと、まずは打ち解けて仲間になろうという合唱にとって大切なことを、授業以外でも実践したプログラムとなりました。


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時  5月27日(金)、6月15日(水)
     10:40〜12:15
講師  合唱指導  小柴 信之さん(合唱団うたおに)  
生徒数 4〜6年生 58名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


☆先生からの声
・集中することの大切さ、まずはまじめにとりくむことへの大切さをはなしてもらったことが子どもの発達段階にあっていた。
・専門的な視点で歌唱指導をしていただけた。


☆子どもたちの声
・声を出すのにしせいや、色々むずかしかった。自分がきれいな声が出せるようになった。
・ここを高くここを低くなどというところがむずかしかった。
・声の出し方など教えてもらえてよかったです。これをいかして、合唱コンクールもがんばりたいです。
・最後に音をとるのがむずかしかったです。こしば先生がおもしろかったです。

(平成23年1学期)