文化ボランティア研修会「プログラム、体験してみる?」

開催日
平成24年3月20日
開催場所
三重県生涯学習センター スタジオ

三重県生涯学習センターでは、アーティストや専門家の方々と一緒に、学校向けに文化・芸術の体験授業を届けています。
その活動を支援していただいているボランティアを対象とした研修会を行いました。

今回は、普段学校で子ども向けに行っている箏のプログラムと、サイエンスのプログラムを実際に体験して、感動したり、つまずくポイントを認識したりすることによって、現場に行った際に、どのようなサポートが必要なのか自ら考えるきっかけにするという狙いで実施しました。

また、プログラム体験だけではなく、準備から撤収まで一連の行程を行うことや、講師からプログラムの意図を伺ったり、質問したりして交流することで、どんなことをするのかわからないから、いきなり現場で活動することに不安を覚えるといった心のハードルを低くすることにもなります。

箏プログラムのふり返りでは、箏の台数を全員分準備するのではなく、あえて2人で1面にする意図や、子ども達との接し方、つまずくポイントなど、質問を交えてよかった点、不安点、疑問点などを共有しました。

またサイエンスのふり返りでは、体験を取り入れることの重要性や、感想をみんなで共有することの大切さについて講師からお話していただきました。

☆研修の内容
1.箏の準備
2.箏プログラム体験(45分)
3.片付け・撤収
4.プログラムのふり返り
5.ハッピーめがねの準備・セッティング
6.ハッピーメガネ(90分)
7.片付け・撤収
8.プログラムのふり返り


☆プログラム開催情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日時 3月20日(火)10:00〜15:45
講師 三重県三曲協会 菅生三千代さんほか
    科学サークル大黒屋 伊藤仁さん
受講人数 9名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

☆受講者の声

・初めて琴に触れ、とても楽しかった。講師の方が言ってみえたように個人的につっかえる部分を練習する時間がもう少しあるといいと思った。最後に伴奏も入れて合奏すると、上手くなったような気分になれて良かった。もう少し、体験、チャレンジしたい気がした。(日本音楽の楽しさを体験しよう)

・授業の構成がとても良く、自分自

身が楽しめました。子供たちの歓声が聞いてみたくなりました。(ハッピーメガネで幸せになろう)

(平成23年度3学期)